横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【プレビュー代わりのざっくりセレッソ。ロティーナは、相手に選択を強いて、コントロールする。そこで相手がミスをする、崩れていくことを待っている。老獪おじいちゃん。ただ、今やメンバーは大きく変わってる。相性に変化が起きるとしたらこんな時かも。 by いた】 プレビュー of [2019-J1-23] 横浜 v C大阪

f:id:harukazepc:20170419104133p:plainいた

フォーメーション・守備面

  • 縦・横の均等な距離感の4-4ゾーン。ボールポイントに合わせてスライドし、前を塞いでコースを消す。
  • 意図として、一つのアプローチで奪う、というより、前を塞ぎつつコースを消し、選択肢を絞った上で次のパスターゲットを狙い撃つような意図。論理的な守り方。
  • 守備の開始位置はハーフライン付近。深い位置から追うのはネガティブトランジッション時程度。焦らず、正しいポジションを取ればいいという落ち着きがある。宏太がちょっとそわそわしてる。
  • 各選手のコーチングの多さは、皆で正しいポジションを取ろうという表れ
  • カウンターシチュエーションでも、飛びこまず、正しいポジションを取ってスペースを作らない、自分達で穴を広げない。
  • CK守備はフルゾーン。メインターゲットにだけにマンマーク
  • ピンチになるときは担当エリアに複数の選手が入る、ピンポイントの精度や思いもよらぬタイミング、局面を打開される、といった綻びが生まれた時。
  • 東京戦の3失点目みたいにピン止めした上ですぐそばの裏を抜けるみたいな形は構造上凌ぐのが難しいのかな、とも。
  • 後は、体力的に落ちて間延びする、ポジションに戻ったり、スライドが遅くなったりするときに、少しカオスになる傾向が。守ろうとして守れるチームではあるけれど、綻びはできやすくなるか。

攻撃面

  • 攻撃時も一つのプレーに対してのアクションに約束事があるように思える。
  • サイドハーフは絞ってのプレーが中心。ただ、スペースランで外に流れる、CB-SB間を突く、という動きも見せる。
  • サイドチェンジ多用、ゴールに対してクロスアプローチが多い。深みが出来たところで、逆手に浅い位置でのミドルシュートも。
  • 2トップのブルーノ・メンデスと奥埜は、状況に応じてプレーを変化させつつも、互いを意識してリンクして動いている感。
    • カウンター時にワイドのスペースへ流れ、もう一枚は中央で
    • 外に流れたら、合わせて距離を寄せる
    • クロス時に入れ替わったり縦位置取り
  • ブルーノ・メンデスのダイヤゴナルランやら入れ替わりからのロングカウンターは毎試合数回必ず出る。収めると、ゴリゴリバモバモと前進、強引にフィニッシュまで持ち込みゴールメンデスしてくる。コンタクト耐性があり、相手の逆が取れる、柔と剛のミックス
  • セットプレーは、マテイ・ヨニッチ、木本恭生、ブルーノ・メンデスがメインターゲット。深い位置でのスローインがロングスローなのも忘れずに。共に藤田直之から。

総括

  • ティーナは、相手に選択を強いて、コントロールする。そこで相手がミスをする、崩れていくことを待っている。
  • 横浜も位置取りを大事にしているし、その傾向は同じだけど、プレーイズムは真逆。凄くいやらしいチーム。真綿で首を絞めるようなイメージ。
  • 前回対戦の記憶を掘り起こしても希望が見いだせる要素がほぼない試合だった。戦略的に戦えて、相手の弱点もしっかり落とし込めるロティーセレッソが難敵なのは間違いない。老獪おじいちゃん。
  • 相性が良くないのは、個々のクオリティが高いことが大きな要因だと思っていて。
    シンプルなプレー原則の中で精度が伴ったり、局面でしっかり蓋をされる。そして、宏太に飽きもせずやられて、気づいたら負けてる。
  • ただ、今やメンバーは大きく変わってる。相性に変化が起きるとしたらこんな時かも。
  • 今日の試合で日産スタジアムと当分お別れ、なんと次は12月。悲しい。ラグビーのバカ。
  • 何より3連敗ダメゼッタイ。熱中症には気を付けてがんばろー。