蒼井真理
ル杯開幕アウェイC大阪戦の選手評を、横浜駅のBECK'Sからユルユル連投。振り向かず前向いて歩いて行くけれど、備忘録は残さないとリーグ戦に絡めてない選手の記憶は残らない
GK杉本大地。マリノス公式戦デビュ。枠内シュート2本、被決定機3つで2失点。自責ではないが、セットプレイ守備を統率修正する声や「見る捨てる任せる」ギリギリの判断は磨いて欲しい。足技、フィードとクロスキャッチ、飛び出しパンチクリアは良いプレイも不安定さも混在。GKの評価は難しい
「枠内シュートはほぼ打たれてないので、2失点は自分の責任。CKからクリアし切れず全員ボールウォッチャになり自分のマークを離してしまった。修正できる部分だと思うので、練習から厳しくやりたい。試合自体は落ち着いてできた。後半の飛び出しパンチクリアなど、自分の持ち味も出せた」杉本大地
CB栗原勇蔵。CKから直接でなく、こぼれ球を決められた事にどこまでマーカの責があるかは判断と評が難しい。セカンドでボールウォッチャになるのは昔から変わらない癖。序盤は「らしい」撃墜ヘッドもあり、クロスにも集中して跳ね返してたんだけど。ビルド横パスで飛ばすパスがないのも変わらず
CB朴正洙。左肘にサポータ巻き少しぎこちなさもありながら、序盤は集中力高くピリッとしたプレイ。しかし後半は少しずつ緩い自陣パスミスも。なかなか90分高いピリピリ感を維持できないのは昨季後半からの継続課題。チャレンジの縦パスでのミスはいいが「なんとなく」ミスるのはダメ
右SB新井一耀。守備はそんなに忙しい場面もなく、攻めでも特に目立った貢献も粗もなし。ただ一耀も「なんでもないパスがズレる」シーンがなかなか減らない。あれだけ多いのは単なる「受け手との意志疎通」問題ではなく彼の技術や判断に難がある。昨季天皇杯敗退の悔しさを忘れてはならない
左SB高野遼。ルーズボールへの対応、反対サイドからのクロスに確実に競り跳ね返すポジショニング、総合的に昨季のナ杯GL出場から着実に伸びており隔世の感。被カウンタ対応での30mスプリント加速は魅力ある武器。唯一の決定機は高野遼のクロスから。かなりSBらしくなってきた
昨季ナ杯GL、ただ縦に走り力いっぱい左足クロスを自分のタイミングで蹴り込むだけでSBらしいプレイの機敏も何もなかったプレイが評価され、昨夜の高野遼が評価されないのは全く理解に苦しむ
ボランチ中町公祐。無駄にコネずタッチ数少なくシンプル心がけるプレイは好感も、2失点目の被CKにつながったへなちょこ横パスミスは全くいただけない。ボール握れど実効性ある攻めができないチームをピッチで問題解決もできず。不甲斐なきかなマエストロ。もっとドSな修正指示する叱咤の声も
ボランチ扇原貴宏。被CK失点は勇蔵と同評。前半はチームで唯一「相手守備ブロック内側に縦に入れる、受ける」トライでスイッチ役になろうとしていたが、連動せず埋没。攻守球際の軽さはC大阪もBチームで露呈せずも、少し気になるシーンはあった。もっと特徴を出し、インテンシティの課題は克服を
右WH仲川輝人。前半の終盤から左WHに。私的MIP。まずサイドの守備が賢く堅実でサボらない。制限する、寄せる、引いて埋めるの判断に迷いなく精度と実効性も高い。対戦相手とゲームプラン次第では、右WHスタメンを試す試合があっても良いのではないのか(マルティノスの守備がアレなだけに)
WH仲川輝人。ただ攻めで良さを出したのは左にポジションを移してから。ここでも「縦に抜ける、止まって受ける、そこから縦あるあは中に仕掛ける、預ける、タメてスルーパス」の判断に淀みがない。チーム全体の攻めが迷い迷いの中で、仲川輝人の迷いのないプレイセレクト、自信あるプレイは際立った
WH仲川輝人。唯一の決定機、高野遼のクロスを引き出したのも仲川輝人が左サイドで受け起点を作ったプレイから。前田直輝のエリア内シュートも左ペナ角から短いスルーパスでお膳立て。自身のシュートは前半1本のみも、攻守の実効性は高かった。試合通して内容あるプレイ
左WH遠藤渓太。前半終盤から右WH。前半にエリア外からシュート1本のみ。タッチ際に張り付き、CBとSB、ボランチの隙間で効果的に受けて前向く引き出しがなく、縦やカットイン仕掛けも中途半端でやり切れず。再び漂う自信なさげな童貞臭。タイでの覚醒は夢幻か
WH遠藤渓太。しかしタイでは「ああこれは渓太もう “学がいなくなる” 前提で覚悟持ってプレイしてるなあ」感があり、それ故の「俺がやらなきゃ誰がやる」責任感、高揚感あっての覚醒であったかなと。それが学さん残留、自身はBチームの右SBに逆戻り、テンション維持が困難なのも仕方なしか
――改めてサッカー選手の成功、キャリアと地位を築くには「監督やチームメイトとの巡り合わせ」運がほぼ50%だなと。単純な話、80点の能力あっても同ポジに95点の選手いたら、そのポジではレギュラになれない。65点でも周りが55点なら、伸びシロ期待されつつ起用される。これは巡り合わせ
もう運だし巡り合わせなんだけど、選手は自分でコントロールできない領域の事で腐っても仕方ない。やれる事をやるだけ。渓太が試合前「学くんは同じポジションで越えなければいけない存在」と語ってるのも、それを理解してるから。同じポジションの実力者は、越えて蹴落とし自分の地位を築くしかない
だから今の遠藤渓太には、また少しメンタル的な高揚感が落ちプレイに迷いや自信なさを感じるが、それは「学がいなくなったから俺が」が「学を越えていかなければ」と超難度上がり、そのためどうするか悩み考えてるからだとポジティブに解釈する。自分の置かれた立場の変化を受け入れ、前を向いてると
新しいマリノスに、今季は一喜一憂するつもりだけれど1試合だけでチームや選手に対し「ああコレでアイツで間違いない」とか「コレはダメだアイツは無理だ」とか短絡的な評価をしないスタンスは変わらないよ。むしろポジティブに、可能性を見たい。大事なのは前向きに取り組む姿勢。変わろうとする事
トップ下の中島賢星。終盤はボランチ。後半3分の決定機は決めたかった。試合と彼の今後の立位置を左右するビッグプレイだった。前半からトップ下として右サイドに流れたり、前線で良い距離感を作るため試行錯誤したが全体の意志疎通問題もあり実効性はまだまだ。後半27分の中盤ロストはダメ絶対
中島賢星。昨季後半からボランチ起用が増え、今季開幕戦は一定の手応え。「後ろから入っていく」センスはもとより感じさせる選手。3年間目の危機感、課題に取り組む意欲も伝わる。今はトップ下よりボランチが適所かと思うが、扇原の加入で起用法も一定しない。難しい立場だが、頑張って欲しい
CF富樫敬真。前半エリア内シュート1本、全く縦パスの入らない展開に埋没したまま後半20分に無念の交代。ただ鹿島戦で出場機会が無かったのもC大阪戦で縦パスが入らないのも、まだ敬真にチームからの信頼が足りないから。それは本人も自覚している。言い訳せず練習から積み上げるのみ
後半12分からトップ下の前田直輝。試合の流れに上手く入ればハマる選手だが、そうでなければ全く不発。松本時代から続く「ムラっ気」評を覆していかねばリーグ戦での出場機会も増えていかない。そのために何が足りないか、自分の特徴をチームとゲームに如何にして落とし込むか。もっともっと考えよう
後半20分からCF伊藤翔。良くも悪くも1トップ、前線のターゲットとして他のライバルにない安定感。とりあえず前線に的と軸、起点はできるが、C大阪戦ではビハインド展開でも遮二無二感が不足でシュートゼロ。なんか未だに全てを掴みきれない伊藤翔ワールドがある
後半35分から右WH吉尾海夏。一度、右サイドを縦にゴリゴリ仕掛けた。Jデビュ戦の足跡はそのくらい。タイでの2戦目に続き、気後れしないゴリゴリ感あるのは好感。ユース時代に見せた「常に脳味噌フル回転、賢く細かなポジション修正」は、その後についてくればいいかな。今はゴリゴリして正解