いた
東京戦。
広州との決戦を落とし、リスタートとなる一戦。しかし、頭も、身体も動かず、エンジン掛からない間に喫した失点が重くのしかかる形で敗戦。
失点シーンに選手の状態が現れていたのかも。
ボールに足がつかずにもたついた中町、千真のプレッシャーこそかわすもその先にいた富澤と交錯してロスト、手を広げ不満を示す俊様…ショートカウンターに繋がり、平山のミドル、こぼれを巧みなランニングで勇蔵の視界から消えた東に押し込まれた。
中町のコンディションが良ければ単発のプレッシャーをダブルタッチでかわすプレーをミスをすることもなかっただろうし、頭が動いていれば富澤はスイッチするように外にいた俊様に捌くなど、中町とイメージを共有していたはず。失った瞬間、去年の俊様なら切り替えてミスをカバーしに走ったはず。
ミスは起こるもの、サッカーはミスのスポーツ。
ただ、ミスが続いてしまうこと、ミスをカバーしきれず、あろうことか失点につながってしまうこと、それが苦しい。それだけ「踏ん張り」がきかない状態になっている。
特に「頭が動いていない」ことによるミスというのは結構深刻。マークの受け渡し、パスコースを作る動き、攻守の切り替え、イメージの共有…これが遅かったり、イメージしてなかったり、迷ったり…、小さなことだけどプレーのクオリティを著しく落としている。平山のオフサイドゴールもその類。
過密日程の中で結果が出ず、重い雰囲気を払拭できないまま疲労感だけが身体を蝕み、リフレッシュするタイミングもなかなかない、となると、頭の動きも低下する。ストレスフルな状況。
モチベーション高くコンディションのいい選手を使う、とか、チームとしてシンプルなタスクを携えてベクトルを揃えて判断スピードを上げる、とか、方法論は様々。ただ、その時間もない。
樋口さんも頭が痛いところだろうけど、ここでバラバラにならず、道をはっきり示すのが大事だと個人的には思う。
2トップが横浜のCB-ボランチ間のコースを切り、外に逃げたところで3センターの外のプレーヤーが強いプレッシャー、連動して周囲の選手を捕まえる。横のスライドをしっかりと、一つ目のサイドへのプレッシャーをスタートに連続的にプレッシャーを掛けて奪う。守備のイメージの共有が確立されていた
高い位置で奪う、その後の選択肢としてのファーストブレイク。奪った勢いを利用してそのまま中盤の選手が飛び出す、トップも前に運び、フィニッシュを狙う、サイドバックも後方から駆け上がる。このカウンターは直線的で非常に鋭い。複数回できていた事を見てもコンセプトの浸透度合いが見てとれる。
昨年までのパスサッカーから大胆なモデルチェンジだけど、進捗度合いは凄く順調、手腕は疑いなし。
試合中にシステムチェンジ・ゾーンブロックの形成への切り替え、展開に応じ軸足に守備を置いた戦い方へのシフトなど、イタリア人らしくもあり。この日の印象として「出来る」監督だと思った
サイドでかなり早めにプレッシャーを掛けられた訳だけど、横浜の選手たちも工夫をして、網に掛からないようにしていたのは印象的。普段であれば、ボランチ使いつつ外で縦に繋ぎ、オーバーラップして細かく繋ぐ形で攻撃構築をする。しかし、この日は外に取りどころを設定された。
そこでサイドチェンジを多めに使って収縮したボールサイドのゾーンを回避、サイドチェンジ後に前に運ぶことで攻撃構築のとっかかりとした。
そのイメージを引っ張ったのが俊様。外に出て、サイドチェンジの出処となっていた感。警戒される、それを手に取るイメージか。
その俊様と入れ替わるように淳吾が中央へ。低い位置でのパス交換から、サイドチェンジに連動して距離を詰めてプレーに絡み、トップとも絡んでコンビネーションをつくろうとする。淳吾のプレーへの関与意識の高さは非常に良かった。淳吾の「崩す」姿勢、やってやる感は今のチームの希望。
試合として結果には繋がらなかったけど、不安定なポストプレーに頼らず、ハイサイドにポイントを作るための工夫として、ポジティブなトライ。あとは崩しの部分のクオリティとアイデア、後半のクロス偏重の攻撃の方は個人的には…うん。精度の問題もあるけど、中央の迫力不足は否めないし。
それと、ほしいのが思い切り。成功する確率の高いプレーを選択したい、大事に大事に行き過ぎる、みたいな空気を感じたりするけど、不調の時に陥りやすい心理状況だと思ったり。ただ、「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」。リスクテイクなくして、ゴールは奪えない。この苦境は脱せない。
ポゼッションが悪ではないけど、繋いで穴を見出そうとする中でプレーの精度を保てずミスでロストする、安易に空いた外からのクロスに終始してはね返される、など、安全にプレーして点を取ろうとしている感が否めない。蛮勇で構わない。こういう時に空気を変える何かがほしい、結果が出れば勇気を与える
今は我慢しどころ。結果が出ない中で自信喪失気味でもあるし、悪循環であることは否めない。そんな時だからこそ、積極的に、笑顔を忘れず、だね。がんばろー。