横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【「自分達がこうすればいい試合が出来る」というベースを揃えた上で、「自分達がこうされると困る」という相手の特徴に対しての対策を施していくことでこういう試合が出来る、ということがよくわかった。 by いた】 about [2019-J1-18] 横浜 1 v 0 大分

f:id:harukazepc:20170419104133p:plainいた

大分戦。

改めて見返しても、素晴らしい。
完敗を糧に、ウィークポイントから目をそらさず、必要なファクターをシビアにやり切る。ロジカル、かつ、タフに。
その結果、相手の疑似カウンターを封殺しつつ、自分達が常にゲームを支配。

この試合はなんといっても、前回対戦時の完敗を喫した大分相手のプランニング。
・ネガティブトランジッション時の反応とアプローチ強度
・オリジナルポジション準拠な位置取り
・ハイライン維持、コンパクトな陣形
・狙われるDF背後のスペースをケアするGKの飛び出しによるケア

コンセプト通りの要素ではあるにせよ、大分の疑似カウンター、スペースを使った速い攻撃への対応も各所に。
特にSBが常にウイングバックに蓋をしたこと、逆サイド展開時のウイングのプレスバック、喜田くん・あまじゅんのセカンド回収は、非常に効果的で相手の加速及び攻撃移行を阻み続けた。

それでも裏に出されたときには高い位置にポジションを取りつつ勇気をもって飛び出すパギさんがDFライン裏をカバー。
穴を空けないこと、穴となりえる箇所へのマネジメント、全てよく練られていて、抱えていたリスクを覆い隠した。

相手に与えたチャンスは片手程。守備で相手の手を抑えた上で、攻撃構築は致命的なミスなく。長い時間相手を押し込んで、圧力を掛け続ける。
相手の得意とするオープンな展開を作らせずにゲームをコントロールできたこと。前回対戦と全く違う試合が出来たことは大きな進歩かな、と。
(スタッツ明らか)

https://pbs.twimg.com/media/D-3RSq1VAAA1Zpz.png

https://pbs.twimg.com/media/D-3RVUaU0AEkebu.png

【先制点:エジガル・ジュニオ】
オナイウの前をティーラトンが塞いでカット、粘り強くみよっしーに繋ぐ。みよっしーはすぐさま低いクロスをテルくんへ、テルくんのキープの間に陸斗くんがロングスプリントでオーバーラップ!そして「らしい」ワンタッチでの折り返し(!)

受けたエジガルがコースを開いて強烈シュート、一度は三竿のブロックに阻まれるもリフレクションが幸運にも再度エジガルの元へ、これを振り抜き、相手に当たってコースが変わり、決まる。
きたーーーーー!

ゲームプランの責を担ったSBの二人が絡む、このゲームの象徴的なプレー。
ティーラトンの守備が起点、体力的に厳しい時間でもタスク完遂。加速させず蓋をした。
その上で陸斗くんが同様にタフな仕事をこなしつつ、このシーンでは長いスプリントからのエスプリの効いたワンタッチパス、センスだなぁ…

圧力を掛け続け、攻め続けた結果、相手にも負荷が掛かる。相手もギリギリ。そこでミスも出る。それをエジガルが仕留めてくれた。
こういう膠着した試合を動かせるスコアラーがいるのは大きな強み。
好機を逸していても一つ仕留めれば勝ち。応えてくれたエジガル、オブリガード!

この試合に限らず、だけど。
「自分達がこうすればいい試合が出来る」というベースを揃えた上で、「自分達がこうされると困る」という相手の特徴に対しての対策を施していくことでこういう試合が出来る、ということがよくわかった。凄く大きな手応え。

一回りして、相手にも情報があるのと同じように、自分達にも蓄積がある。それをうまくゲームに反映させていくことで勝つ可能性を高めていく。
この試合だけじゃなく、札幌やセレッソ、東京といった完敗した相手にもしてほしいし、名古屋や川崎、浦和、鹿島といった強い相手にもしていければ。

いい試合でした。
あまじゅんとイッペイちゃんの門出を勝利で飾れたという意味でも凄くよかった。
本当によかった。

補足として。
シュート数以上に相手のパス数が増えたことに注目。
大分のパスは『カウンターシチュエーションを作るためのパス』。
イージーにカウンターに出れていた最初の試合は少なかったけど、この試合はカウンターに出れないから繋がざる得なかった、と。繋ぐことを強いた、うん。