横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【ただ繋ぐだけじゃない、運ぶだけじゃない。引っ張り出せ、動かせ、そのための努力とリスクテイク、勇気こそが必要。 by いた】 about 2017リーグ前半、相手プレッシングに対しての打開について

itaruru_gudetama2.pngいた


寝る前のちょっとだけアウトプット。
プレッシングに対しての攻撃構築の話。

柏戦でもろにハマって、ガンバ戦でも苦しんだ。今に始まったことではないけれど、ボールを持たされた状況でプレスを掛けられると途端にトーンダウンしてしまう。未だに解決の糸口を見いだせない。

ただ、ガンバ戦、相手がかなりアグレッシブに来ていたのは事実だけど、外せる「シチュエーション」はあったと思うの。
というのも、相手のアプローチのルールが「行ってこい」だから、「行き過ぎ」てしまうことも多々あった。

基本、センターバックに対して2トップ、サイドバックに対してサイドハーフ、といった形で対面の相手を捕まえるというのがセオリー。
ただ、横浜は喜田くんを落として中央3枚、ガンバの2トップが追いきれないことがあり、サイドハーフセンターバックに対してアプローチに来るシーンが結構あった。

これは相手のプレスが「ずれている」証拠。
もちろん、ボールホルダーにはアプローチが来るからフリーではないのだけど、その分外は空く、それがズレるシチュエーション。
そこで「行き過ぎ」のミスを付ければずれを生むことが出来たと思うの。

サイドハーフセンターバックにアプローチを掛ける。そこで外に展開出来れば、サイドバックがフリーで運べる。運んだサイドバックに対してプレッシャーを掛けるとすると、ボランチか、サイドバックになる。となると、そこでまたズレが出る。今度はより高い位置で。

実際、この試合ではサイドハーフがプレスに来たタイミングで空いた外に展開することは出来ず、戻してそのズレを活かすことが出来なかったのだけど、小さな綻びはあった、そしてその綻びは大きな穴を空ける可能性があったということ。

今回は相手が自分たちで穴を空けた形にはなるけれど、本来ビルドアップというのはこういうこと。引っ張り出し、相手が空けたスペースを使う、繰り返すことでチャンスに繋がっていく。
相手を動かし、生まれるスペースを使うという意図があるか。これが本当の目的、運ぶことは付帯要素に過ぎない。

敵陣にボールを運ぶことだけでは崩れない。運びながら、相手を動かし、ズレを生む、スペースを作る。それが本来の攻撃構築。
今は繋ぐだけで精一杯なのかもしれないけれど、それだけでは足りないし、それだけでは何も変わらない。

意図を持てるか、目的を持てるか。ただ繋ぐだけじゃない、運ぶだけじゃない。常々書いてるけれど、前が空いたら運ぶ、コースを作る、ターンする。一人一人が少しずつでも努力を重ねていく。
引っ張り出せ、動かせ、そのための努力とリスクテイク、勇気こそが必要。

ぶっちゃけできないならやらなくたっていい、他のやり方だってあるのだから。
ただ、やろうとしてるのなら、やらないと、ということ。足踏みしてると、置いていかれちゃう。一朝一夕にはいかないのは理解しているけど。