横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【喜べお前ら。何を悲観してるんだ、若き勇者たちの闘う姿になぜ後ろ向きな言葉を浴びせる、この盲目の卑怯者たちよ。 by 蒼井真理】 about [2017-ルヴァン杯-第2節] 横浜 0 v 2 神戸

aoi_mari.png蒼井真理



「今日は神戸が賞賛に値するプレイをした。しかし特に前半の我々はやるべきプレイ、ポゼッションして攻撃を仕掛ける形が作れていた。ただその中で相手にカウンタを何度か許し、その1つが失点につながった。先制されその後のゲーム展開は難しくなってしまった」エリク監督

「後半は風が強く、風下の中で長いボールを使い相手のウラを取っていくのが難しくなった。また神戸がより前へプレスをかけてきた中で、それを外すのもチームとして上手くはできなかった」エリク監督

Q.起用した若手に何を期待したか?

「若手だからという事でなく、今日出場した選手も含め全員が我々チームの戦力だ。選手にはそれぞれのポジションで求められるクオリティがあり、またマリノスのプレイスタイルの中で求められる役割がある」エリク監督

「今日の若い選手たちのパフォーマンスには、ある程度満足している。何人かの選手は正確な判断、良いプレイをしてくれた。ただ、前半に何度か慌てたシーンがあり、その中でボールをロストし神戸に速攻からチャンスを作られてしまった」エリク監督

「けれども吉尾海夏や前田直輝であったり、持っている高いクオリティを見せてくれた選手もいる。彼ら若い選手たちには、もっと出場時間が必要だ。試合経験を積んでいく中で、もっともっと彼らの力を高め、リーグ戦にも出られるようつなげて欲しい」エリク監督

「ハーフタイムに3つ注意点を伝えた。1つは、前半は風下で長いボールを蹴る選択が多かったが、もっと工夫しつないでいこうと。2つ、守備でラインのスライドが遅く、サイドで持たれてからバイタルへの展開を許していたので、スライドのスピードと強度を上げるように」ネルシーニョ 神戸監督

「3つ、我々がボールを持っている時の判断。カウンタなのかポゼッションなのか、その判断が曖昧で中途半端だった。自分たちの時間が上手く作れなかった。その3つの修正を後半は選手たちが意識して改善できたと思う」ネルシーニョ 神戸監督

やっぱネルシーニョのハーフタイム修正力ハンパねえ。前半は神戸のロングボールが多かったから、勇蔵や朴正洙や新井がしっかり跳ね返しセカンドを皆で懸命に拾いマイボールに繋げた。2つ目の修正「スライドが遅くサイドからバイタルへの展開許す」は正に(磐田戦でも見せた)エリク横浜の遅攻ポイント

この日のマリノスには「しっかり工夫して下でつないでくる相手」に対し狩場狙いを共有してハメ奪う守備はできなかったし(それはリーグのレギュラ組も同様)スライドのスピードと強度を上げられると、更にそれを上回るブロック内側の細かなコンビネーションは出せなかった(やろうとするとミスが出た)

しかし逆説的に、前半はロングボールにしっかり対応しマイボールに繋げたし(跳ね返す力とセカンドへの反応)、サイドで起点を作り相手のゾーンを寄せて中央や逆サイドに展開し「スライドの遅れ」を誘発させる基本の攻めも出来ていた。少なくともネルシーニョに「後半もこのままで」とは言わせなかった

強い風の影響は確かにあった。昼間はあんなに暖かだったのに夜の三ツ沢はチョー寒かった

…いや前半は追い風で、サイドを変えつつウラ狙いのフィードもハマったし、神戸のロングボールを跳ね返しやすくリズム構築の一助になった。後半は逆風で、フィードやクリアに細かいミスやズレが増えた

ル杯GL2節ホーム神戸戦の総括

・1節アウェイC大阪戦から大きな進歩
・長居では幅を取り高く張り出したSBに
・ノーアイデアで預け「さあどうしよう」
・内側を使う工夫も自主性も全く不足
・プレイ原則に縛られるばかりで
・それを超えてくアイデアやチャレンジ
・残念ながら皆無だった

・しかし三ツ沢の神戸戦では
・リーグ磐田戦で見せた進捗も取り込み
・ブロック内側を攻略する工夫や
・サイドに寄せてスライド遅れを狙う
・エリク横浜のプレイ原則に基づきつつ
・より具体的に体現するための
・チームとしての工夫と主体性が見えた

・アングル付けたフィードでサイドへ
・渓太と海夏WHの2人は内に絞り受け
・SBが上がるスペースと厚みを作る
・アンカ扇原は長短シンプルなパスで
・相手のゾーンを寄せ、開くキーマンに
・渓太や前田直輝の果敢な打開仕掛け

・遅攻の工夫と主体性、進捗と同時に
・最低限求められるガツガツ感
・闘う姿勢を、多くの選手が体現した
・球際の寄せの速度と強度
・攻⇒守切り替えの速さ、アラート意識
・ロストしても「次、次」の前向き姿勢
・最低限「あたり前」なんだけど
・長居より大きく前進した

・足りなかったのはリスク管理力と
・1つのミスや予想外にバタバタしない
・落ち着き、まあつまり場数経験で
・今日の双方のメンバの総経験値
・それを比較すれば、まあ仕方ねえかと
・勇蔵さん1人でリスクヘッジしろとか
・まあそれもあんまりな期待かしらねと

・今のマリノス、今日のチーム的には
・下手にリスク管理に意識傾き過ぎて
・チャレンジできない方が絶対的マイナス
・極論、それで勝点1を拾っても
・チームや個々の前進という意味では
・足踏みや後退に等しい
・チャレンジしての 0ー2全然オッケー
・実に誇らしい戦いを見せてくれた

・チャレンジしてミスって速攻受けた
・だから「何がダメだったか」分かる
・公式戦で体感しないと身に付かない
・練習や言葉の指導では思い知らない
・「最低ココは抑えておかないと」
・そのリスク管理も失点から学習する
・チャレンジしたから、沢山の反省と
・課題、前進する材料を得られた

・もちろんクオリティは全然まだまだ
・スライド対応の強度を上げられると
・内側を崩すことは出来なかった
・ただそこでも、トライがあった
・サイド起点、展開だけでなく
・より狭いブロック内側で密度を上げ
・コンビネーションで崩そうとして
・パスがズレまくった
・実に素晴らしい

・喜べお前ら
・昨夜の三ツ沢のマリノス
・チキンな臆病者はいなかったぞ
・何を悲観してるんだ
・今の自分たちを超えていこうとする
・若き勇者たちの闘う姿に
・なぜ後ろ向きな言葉を浴びせる
・この盲目の卑怯者たちよ

・0ー2の試合後で選手コメントは
・軒並み反省ばかりなのは仕方ないけど
・あまり後ろ向きになって欲しくない
・チャレンジした結果の0ー2は悪くない
・昨季のGL川崎戦や鳥栖戦も
・あれ勝点取れたのほとんど運だから
・ベースの力量や経験値差は
・そんな簡単にはひっくり返らない

・単純な勝ち負けや得失点
・出来た事、出来なかった事
・それは大事だけど それ「だけ」で
・若いチームと選手を評価しない
・「何をしようとしたか」
・前向きに主体的にビビらずに
・チームの方向性や自身の課題に
・自分の特徴をチームに落とし込むため
・チャレンジする姿勢が何より大事

・昨夜の三ツ沢には
・ル杯GL2節ホーム神戸戦には
・チャレンジする姿勢があった
・闘う姿勢をピッチで示した
・長居の戦いから、最も大事な部分での
・明らかな前進があった
・0ー2は結果として受け入れる
・しかし俺は満足だ
・この姿勢を忘れないで欲しい
・さあ、次だ次だ!



ル杯GL2節ホーム三ツ沢 神戸戦0ー2の選手評

GK杉本大地。先制点の飛び出しは判断ミス。その後のカウンタからの被決定機はよくストップしたが、落ち着きよりもバッタバタ感が前面に。若さあふれるプレイ振り。パントやスローでの繋ぎもミスが散見。この経験を糧に、判断の精度と安定感を向上させていって欲しい

「(先制点は)僕が防げたピンチだった。相手にシュートとパスの選択肢があり、迷った時は出ないのが基本なのに出てしまった。出ない方が時間も作れたし止めるチャンスも大きかった。失点に絡んで焦りもあった。前回の試合から何も変わってない。ル杯初戦の負けを、良い方向に生かせなかった」杉本大地

GK杉本大地。いや反省コメントは全くその通りなんだけど、マリノスの「若さあふれて前に出る」系のGKは川口能活榎本哲也飯倉大樹も、みんな通ってきた道だから。今夜はほぼ眠れてないと思うけど、この経験を生かしてくしかない。次だ次だ!

CB栗原勇蔵。前半は左WH渓太への素晴らしいサイド変えるフィードあり、神戸のロングボールを力強く跳ね返した。しかし前に縦にチャレンジする若いチームをリスクヘッジできず、カウンタから被決定機をたびたび許す。ベテランとして、何とか支えてあげて欲しかった。右SBに安易に付ける癖も△

「経験では相手に勝てない中、若い選手の勢いというか、そういうのも出なかったし、それを出させてあげることもできなかった」栗原勇蔵

若い勢いはあったと思うよ。だからこそポゼッション時に前掛かり過ぎてリスク管理ができなかったのだし。その中で勇蔵には「ここは絶対」な部分で周囲のポジションを修正したり、自分の危機察知力で抑えたり、遅らせて周りが帰陣する時間を稼いだりして欲しかった。それは過剰な期待なのだろうか

CB朴正洙。前半30分までは良かった。球際の激しさ、ピリピリ感と責任感あったしパス展開も、27分にドリブルで持ち上がる果敢さも良かった。でもまたそれが維持できない。緩む。ホントつまんない自陣パスミスでリズムを壊す。守備の寄せやリカバリもルーズに。ホンワカし過ぎ。課題は緊張感の維持

右SB新井一耀。前半はよくロングボール跳ね返し、球際でもガツガツ感。今季ここまでの公式戦に比べ、ビルドと遅攻局面でより高い位置で絡み「無難」でなく局面を前進させるための関与に意欲的。その積極性は◎ ただ繰り越す課題でパスが頻繁にズレる。これはホント何とか改善していこう

左SB高野遼。C大阪戦ではSBらしい働きの進捗を評価したが、神戸戦は再び「ビルドの繋ぎ、守備のポジショニング」基礎的な技術や判断、落ち着き、プレイセレクトの部分で拙さを露呈。なまじ渓太がそこそこ上手く高野を使おうとしてくれただけに、不足が目に付いた。とにかく必要なのは実戦経験

アンカ扇原貴宏。まずエリク横浜で出場機会を得るため最大課題である球際インテンシティ、ガツガツ感が素晴らしく向上し、頑張りだけでなく球際の勝率も高まっている。リーグ戦出場へ大きな前進。ただアンカ中盤の底として、被カウンタや朴正洙の持ち上がり時のリスクヘッジ危機察知力が不足

アンカ扇原貴宏。直接決定機につながるパスやキーパスはなかったが、タッチ数少なく散らすパスはまずまず。だが期待される役割と特徴的には、もっと展開を変えるチャンスを無から生じさせる長短のパスを見せて欲しい。もっと出来る。もっともっと

「自分が顔を上げたタイミングでパスを出せず、味方と合わないことが結構あった。展開しても、そこからの流れも作れなかった。もっと皆と合わせていく必要がある」扇原貴宏

ボランチインサイドハーフ中島賢星。神戸戦の私的MIP。ボールホルダに寄せる早さ、攻守の切り替え「プレイの連続性」と試合を通した関与意欲の維持が、昨季の後半から伸び続け、この試合で更に1つ上のステージまで高まった。プロ1年目からは隔世の感。やめない、スイッチを切らない。成長した

インサイドハーフ中島賢星。まあプロ1年目がヒド過ぎたのは確かなんだけど。東福岡の「個の強さ」に傾倒し「意図的に全体を間延びさせ1対1の局面を増やす」やや特殊な環境で育ったためか、シームレスな攻守の切り替え連続性や関与意欲の維持がホント全然ヤバいレベルでダメだった

インサイドハーフ中島賢星。プロ1年目が7点だとすれば、昨夜の神戸戦は75点くらいまで上がった。プロとして「あたり前」レベルなんだけど、2年目後半からの成長率は素晴らしい。「できなかった事ができるようになった」部分はちゃんと評価してあげて欲しい。ホントに良くなった

「(ボランチでも高い位置でプレイしたのは)練習どおり。でも枠にハマり過ぎたかなと思う。言われた通りやり過ぎ…じゃないが、高い位置を取る事ばかりを意識して型にハマってボールを引き出せなかった。自分で考えて場面によっては後ろに下がり、そこから前に出ても良かったと思う」中島賢星

インサイドハーフ中島賢星。シュートはCKからのセカンドボール1本。インサイドで最も重要な「ブロック内側でパスを引き出し前を向く」仕事もほとんど出来ず。だが「ゲームプランに縛られ過ぎず自分で考える」のは大事だけど、今のチームて必要なのは「引いて受ける」より如何に前で内側で引き出すか

インサイドハーフ中島賢星。前で我慢したのは間違いではない。引いて受けてブロック手前で扇原と2人「ポゼッションのためのポゼッション」をしても意味がない。チームとしての前進がない。次に考えるべきは「前で、ブロック内側でパスを引き出し受けて前を向く」そのためどうするか。扇原と話し合おう

中島賢星。神戸戦のプレイに対し批判や失望の声もある。しかし意識とプレイに明らかな、目を見張る程の成長がある。3年目の危機感はスタンドにも強く伝わる。プレイの連続性の向上は本当に素晴らしい。この前向きな取り組みを止めなければ、もっと上手くなる。もっともっと出来る

トップ下(インサイドハーフ前田直輝。なかなか評価が難しい。賢星と同様、インサイド内側で受ける仕事、効果的な顔出しはほとんど出来ず。でもまあこれは予想通りでもあり、前を向いてボールを持てば果敢に仕掛けた。その積極性は良し。しかし如何せんプレイセレクトが単調で直線的過ぎると言うか…

インサイドハーフ前田直輝。自陣で前向き見事なダブルタッチで対面を剥がしドリドリ運んだシーンも2度。でも残念ながら自陣で。そこでやっても実効性よりリスクの方が高い。スタンドのファンが「前田直輝ならそうするだろうな」という場所とタイミング、方向へのカットイン。分かりやすい

インサイドハーフ前田直輝。ボールを咥えた小犬のようにプレイが素直で分かりやすい。状況判断とプレイセレクトが拙い。だから普通にあってはいけない場所(センタサークル付近)でのボールロストを繰り返す。ミスは誰でもするが、前田直輝のミスは相手の速攻、被決定機に直結する頻度が高すぎる

「1失点目は僕のミスからで、それ以外でもほとんど僕のミスでボールを奪われたとこからのピンチだった。どこから修正すべきか、映像で自分のプレイを見つめ直したい。ボールを受けて相手を1枚、2枚剥がすプレイはできていたと思う。でもああいう1つのミスで結果が大きく変わる」前田直輝

「今のマリノスのシステムの場合、WHが縦を切られると行き詰まってしまう。トップ下に入った自分がアクセントを付けたかったが、それができなかった」前田直輝

インサイドハーフ前田直輝。まだ22歳。身長や走る速さや基礎技術がこれから大きく伸びる事はないが、考える力は取り組み次第でどこまでも伸びる。足は速いしドリブルのスキルやセンスもある。あとはそれをプレイの実効性に落とし込む「考える力」可能性と伸びシロだけが無限にある。ポジティブに

インサイドハーフ前田直輝。考える力、周りを見る状況を把握する選択肢を複数持ち瞬間的に最適な選択をする――きっとこれまでの彼はそれらを疎かにしてきた。考えよう。もっともっと深くサッカーを考えよう。22歳とかまだまだ全然これから頭の中は伸びる。田中隼磨とかも若い頃ホント酷かったよ!

右WH吉尾海夏。降って湧いた先発機会に「最後のチャンス」と臨むも空回りせず、実直に球際ゴリゴリ感を示し、且つ海夏本来の良さである「攻守シームレスに関与意欲と状況判断を絶やさず、常に最適なポジショニングとプレイセレクトを心掛ける」を高いレベルで発揮。そのメンタルもプロ向きである

「初めて長い時間出させてもらい、やれるところもあれば、まだまだ課題も多いという事を実感できた。自分でシュートまで行けなかったのは、ひとつ悔いが残った」吉尾海夏

右WH吉尾海夏。後半20分までプレイしシュートゼロ。サイズも爆発的スピードもない海夏は、その判断精度と速度「周囲との関係性の中で」自他を生かすタイプ。インサイド2人の機能性が低い陣容では、厳しいものがあった。しかしそれを言い訳にせず、打開を狙うゴリゴリ感を示した。とても悪くない

左WH遠藤渓太。ル杯初戦の長居ではタッチ際に張り付き工夫なく突破仕掛けも中途半端だったが、神戸戦は内に絞りパスを呼び込みつつSB高野遼のオーバラップを引き出しサイドに起点と厚みを作った。エリク横浜のコンセプト内で、大きく良化。前を向くと果敢に対面を抜きにかかる積極性も示した

左WH遠藤渓太。後半11分、海夏のインタセプト起点エリア内の決定機は、コースは限定的だったが決めたかった。渓太はもう「これが出来るようになった」で評価されるステージにはない。更に上に行くには「試合の結果を左右するゴールやアシスト」決定的な仕事が必要不可欠。それは本人も分かっている

「先に失点したのが致命的だった。取り返そうとチーム全体で盛り上げたが、もっと自分がチームを引っ張るプレイができれば良かった。自分が決めていれば勝てた試合だったと思う。マリノスの試合で勝って良い流れをUー20代表に持ち込みたかったが、アピールできなかった」遠藤渓太

CF伊藤翔。評価が難しい。前半シュートゼロ、後半2本。流れの中から1本のみ。インサイド2人の機能性低くパスが入らない。ただ伊藤翔に、パスを引き出したりDFラインをゴール方向に引っ張りバイタル空ける工夫があったか。たまーに炸裂する以外、どうも淡白。前線の限定が後追いなのも毎度の事

後半20分から伊藤翔と2トップのウーゴ・ヴィエイラ。25分以上のプレイ時間はあったが、シュートもコレといった打開シーンもなし。どうも新潟戦より後はキレやガツガツ感が減退気味で、神戸戦のメンバ入りと途中出場も「是が非でもゴールを」より半ば「リーグ戦に向けた一叩き」感もあり

後半31分から賢星に替わりインサイドハーフのユース3年山田康太。J公式戦&ホームデビュ。短い出場時間で関与意欲は見せたが、特筆すべきプレイはなし。物怖じや過緊張はなかったかな。タイで童貞捨ててるし。もっと山田康太のプレイが見たいお嬢さんは、次の土曜に小机14:00キックオフ