横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【新加入選手たちの評価やキャラ設定の修正・変化を自分の中で柔軟に受け入れていくのが宜しいのでは by 蒼井真理】 about レビュー of [2014-J1-1] 横浜 2 v 0 大宮

蒼井真理



練習試合に行くまで、昨日のリーグ開幕戦で感じた事、試合終了直後に書ききれなかった事をできるだけ簡潔に振り返ってみる

「試合の位置づけ、勝利の意味」ゼロックス杯とACL開幕戦と2つ続けて無得点、完敗でシーズンをスタートしていただけに、まず勝利・完封という結果がでて良かった。スタメン出場の新加入2選手が大きな活躍を見せて勝利に貢献したのは、再構築・選手層の拡充を求められるチームに大きな収穫

「課題」大宮は監督と主軸選手数名が入れ替わり、攻守に連携面の熟成が不十分で、特に守備の圧力が前2戦の相手と比べても弱かった。マリノスはボールとゲームを支配したが、始動から取り組む「タッチ数の少ないパスワークからのサイド攻略」は見せられなかった

やはり前2戦で複数失点を喫し「内容よりまず結果」な意識付けもあっただろう。SBのポジションと攻撃参加頻度は、ボール支配の割りに抑えめ。特に学と下平匠の距離感が遠かった。個人の問題より、意識付けと関係性の問題。リーグでボール保持できる試合が増えれば、改善されて行くだろう
試合後に絶賛した藤本淳吾伊藤翔の課題抽出。藤本淳吾の躍動は、彼のコンディションとフィット向上だけでなく、俊輔と中町が後方で細かな気遣いを見せ 「自由」を保証してくれた事が理由として大きい。俊輔が中盤のマークを引き連れサイドに流れ、藤本淳吾が生きるスペースと時間を提供

中町 は、藤本淳吾が自由に動き、あまり守備に意識を割かれず済むよう(更に富澤も昨季より攻守にタテのチャレンジを強めている)常にリスクバランス維持を重視 した地味な仕事(ポジション取り、カバリング)に奔走。チャンスに絡む回数は少なく本当に地味で目立たなかったが、良い仕事をした

俊輔は 始動からずっと練習試合でも、少し中盤後方に余り、新加入選手やチームのバランスを観察しつつ「新たなチームの調和と方向性」を見極め、調和を生み出そう としている。あまり目立たないのは、おそらく今は「観察」と「新加入選手の良さを引き出す」ことにウェイトを置いている時期ではないか

つ まり藤本淳吾の開幕戦の活躍は、既存選手たちの地味に徹する気遣いや負担に支えられたものでもある。今後は相互理解を深める中で、彼が周囲の良さを引き出 し活かす局面も増やす事が1つ目の課題。2つ目は、主にサイドの守備での受け渡しで淡白な部分(付いていかない事がある)の改善

伊藤翔は シュート3本、ペナ対角からの惜しいシュート、FKからバーを叩くヘッド、鮮烈ミドルからのゴール。3本とも決定機になっているのは素晴らしいが、欲を言 えばボックス幅で受けてターンからシュートなど、バリエーションと本数を増やしてほしい。…マルキの残像を求め過ぎかしら

ただし藤本淳吾伊藤翔の両者に求める課題も、コンディションと周囲との意思疎通が上向く中で向上が期待できるものばかり(藤本淳吾の守備は意識付け、周囲の指摘・要求 が必要かもしれないが)試合を重ねれば新たな課題も生まれるだろうが、今は期待感が大きい。明確な結果が出たからね

もう1人の新加入スタ メン、下平匠の出来は悪かったのか? 前述の通り、前2試合で複数失点完敗「まず結果」な状況下で、学との距離感が良くなかったのが悪印象の理由であると 私は考える。攻守において、彼は「周囲との距離感、関係性」の中で生きる選手。下平はドゥトラではないのだ

…少し脇道に逸れるが、マリノスのファンは「偉大な前任者」と比較することで新加入選手への評価が厳しくなる傾向がある。同時に「偉大な前任者」に対しては良い部分・活躍ばかりに目を向け時に過大評価、美化する傾向も見られるように思う

美味しんぼの8巻「二代目の腕」(アニメなら104話)"名人の先代が亡くなって天ぷら「銀屋」を継いだ二代目は、腕は確かなのに、不思議とお客さんが来ません…" を見てみるといいさ。ググれカス

た とえばドゥトラは2001年当時から「守備の粘り強さ、堅実さ」は、むしろウィークポイントであり「縦方向に思い切りよく、そのまま攻撃につながる積極的 な守備」が持ち味。博打的で、一発でかわされピンチを招く事も少なくない。昨季の春過ぎから、かなり慎重さと堅実さを増していたが…

いずれにしても、新加入選手たちの「キャラ設定」「レッテル張り」は、もう少し時間をかけて、あるいは1試合で得た印象も、次の試合では柔軟に、評価やキャラ設定の修正・変化を自分の中で柔軟に受け入れていくのが宜しいのでは

「色メガネをかけて見るのは悪くない。その色メガネを、いつでも新しいものに変えられるように」「修正の余地を常に持っておく」という事ですね。サッカーを見る・批評する上で「キャラ設定」「レッテル張り」は絶対的に不可避な事だから