横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【「勇気」「果敢」「集中力」 by いた】 about [天-決勝] 横浜 2 v 0 広島

勝戦、TVでも見終わりました。
気迫であったり、気持ちであったり、クオリティがTV越しにでも伝わってくるものがあって、飽きもせずぐっときちゃって、選手達には改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

ピッチの中から感じ取ったものは「勇気」「果敢」「集中力」といった要素。こういった要素が拮抗した力関係である相手を上回る一因になったのかな、と。


「勇気」
ネガティブトランジッションであったり、積極的なアプローチに感じたこと。いなされたり、逆を取られればピンチにつながる可能性もある。しかし、リスクを恐れずやり切る形で相手のボールを能動的に奪いに行った。これは特に前半序盤横浜にリズムを持ってくる意味で意義は大きかった。

特に広島がスペースを埋め、ミスを待つような静的な守備なのでコントラスト、という側面もあるのだけど、横浜のネガティブトランジッションは非常に速かった。奪われた瞬間に頭が切り替わり、身体を投げ出してでも、という姿勢を見せてパスコースを塞ぐ。

これによって広島の一つの武器であるカウンターに出る頻度を大きく減らしたのは言うまでもない。アタッカー陣の守備貢献はめちゃくちゃでかかった。

又、佐藤寿人に楔が入るタイミングでの佑二さん勇蔵さんのアプローチは一度を除いてほぼ「捕まえていた」と思うし、中町さん・富澤さんのボランチコンビのボールホルダーへのアプローチも際立っていた。勇気を持って距離を詰め、プレーを制限できたことで横浜のリズムになったのかな、と。

「果敢」
これは先制点に繋がったパン様のドリブル突破。スローインの流れでリターンを受け、対面の高萩とファン・ソッコを外し、急加速して縦にカットイン。最終的には相手に阻まれるも、この果敢な局面打開が展開を動かし、最終的に齋藤学の先制点を繋がった。

ファーストチャンスもパス交換の中で彼の縦への姿勢が実ってエンドライン際まで持ち込んだけれど、この試合の特に序盤、彼の果敢な姿勢は際立っていたように思う。

ここ数シーズンのプレーを考えると、ドリブルによる打開は目立っていて、推進力を持っている選手ではあるけれど、ボールロストによるリスクというのも間違いなくある。ビッグゲーム、誰もがミスを恐れ、慎重になりがちなところで、あの姿勢を示し、先制点を呼び込んだことには大きな価値がある。

先制点が大きな意味を持つからこそ、あのプレーはビッグプレーだった。ただ、そのリスクを背負ってでも仕掛けた姿勢、というのはもの凄く評価されて然るべき。

「集中力」
早い時間帯に2点リードとなれば相手は出てくる。時間と共に少しずつ出足が鈍り、特に青山・森崎和へのプレッシャーが弱まり、ボールを幅広く動かされるシーンも。後半は「攻められた」という印象が残った。それでもアドバンテージを守れたのは守備陣の集中力の高さが際立ったから、かなと

特に取り上げたいのは、てっちゃん。この試合唯一といっていいアプローチミスから大きなピンチに繋がった前半の決定機、青山→寿人→石原→高萩→青山→ミキッチと繋がれて完全にフリーでクロスを上げられ、てっちゃんがクロスを止めるも寿人に詰められたシーン。身体を張ってコースを塞ぎ失点を免れた

後半終了間際のシーン、セカンドボールを清水にボックス外からボレーで叩かれ、直前で浅野(?)にコースを変えられた。しかし抜群の反応でセーブし、ライン際でかき出した。まさに神業。ブロックをかすめたところ、浅野の直前での反応、と2度コースが変わっても尚、反応して失点を許さなかった。

上記2点のどちらのプレーもしっかりと極限まで集中していた証拠だと思うし、素晴らしいプレーだった。このセーブがなければ結果は変わっていたかもしれない。今シーズン安定したパフォーマンスでゴールに鍵を掛け続けてきた守護神の素晴らしいセービングもまた横浜の強さを示すものだったのかな、と。

てっちゃんを代表に、フィールドプレーヤーも素晴らしい集中力でクロスボールやセカンドボール、空いた相手へのアプローチなど、緩慢な所なく素晴らしい反応速度でしっかりとプレーできていた。ビッグゲーム、プレッシャーもあって疲労する度合いも違うと思うのだけど、素晴らしいプレーだったと思う

素晴らしいパフォーマンスだったわけだけど、姿勢であったり、精神といった内面的な要素が表に出ているように見えて仕方がなかった。

それはこの一戦に懸ける各選手の気持ちが高まっていて、あれだけのクオリティを示してくれたのかな、と。精神的に底に落ちたところから、ここまで高いレベルに持ってきてくれた選手達のプロフェッショナルな姿勢、そしてリバウンドメンタリティを心から称えたい。

もう全員を褒め称えたいのですが、唯一の変更点として注目が集まった端戸仁について。

印象としてはポジティブ、常に「選択肢」としてパスのターゲットになったことは凄く良かった。裏に抜け出すアクション自体は少なかったけれどパスを繋ぐ展開の中で楔を引き出し流れに絡んだ。足元の技術に長け、フェイクのうまさや周囲を生かすプレーは仁らしかったし嵌ったシーンでは相手の虚を突いた

また、ユース時代からの盟友、齋藤学との阿吽の呼吸でのワンツーは純粋にワクワクした。僕が見たかったのはこれだよ!って感じのシーンが何度もあった。相手の逆を取り、プレーを加速させるプレーは凄く可能性を感じたし、変化としても意義のあるプレー。

課題としてはコンタクトを受けたときのキープしきれない弱さ、ということになるのかな。線の細さは否めないし、そこはマルキとは同じようには難しいけれど、劣勢の展開ではああいうところでもキープしないとチームの攻撃が成り立たない。

コンタクトさせないように予備動作を工夫する、もしくはフィジカルの向上でキープ率を高める、ってみたいな。ロストの回数を減らすことはポジションを争う意味で凄く大事になると思う。

後はフィニッシュ、ね。力入って空振りしたけど、あのところで冷静に…うん。力いっぱい振らなくていいシーンだと思うしw
ともあれ、仁にとってこの決勝はきっかけになりえる一戦になったと思う。決勝のピッチに立てたというのは凄く価値があることだと思うし、次に繋げて行きたいよね。

個人的に思うことは、このチームがタイトル取れてよかった、ということ。そして皆が笑顔だったことが凄く良かった。もちろん、リーグタイトルを取れなかった記憶が消える訳じゃないけれど、苦い記憶は消せなくとも、最後に笑顔の記憶を付け足せたことは本当に良かった。素晴らしい元日になってよかった