横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【ナビスコでの一番の収穫は「グループを拡げられたこと」 by いた】 about [ナ杯-2] 横浜 2 v 0 甲府

リーグ戦に続き、ナビスコカップも川崎、甲府を破って連勝スタート。結果だけでなく内容も伴って、非常に安定したパフォーマンス。連戦でも運動量の低下や意志の減退もなく、好調を維持したままこの連戦を乗り切ることが出来た。

川崎戦・甲府戦共通して言えることは、高い位置でボールを沢山奪えたこと。抜群に切り替えが早く、アプローチスピードも抜群、そして激しく寄せきる。その 上で狙いも明確ファーストアプローチで精度を奪い、ぶれたポイントに二の矢、三の矢が少しずつタイミングをずらしつつアプローチしてパッキング。

中町のコメントにあったけど、横浜のボランチが相手のボランチにプレッシャーを掛けられる、ということが今のチームの最もコンセプトの表れる場面かも知れ ない。富澤の援護を受けて中町がポジションを上げ、相手の進路を阻みつつアプローチ。そこに兵藤・俊輔・学がタイミング良くパックに行く。

能動的にかつ連動性を持って、1つ1つ激しく素早くプレスを掛ける、その辺の質は文句なし。ファール気味に見える部分もあるけど、それだけ激しく寄せきっ て足を出してる。それをみんながやるから、ボールが奪える。もちろん中町だけではなく、時には佑二だって追い掛けていく。意志が浸透してる。

攻撃面に関して、シュート数は余り多くないけれど、プレーの頻度や質としては問題ないかな。横浜のバロメーターはビルドアップの段階でミスが出ないこと。相手の守備手法やプレスの強度や連動性との兼ね合いもあるけれど、この2戦で大きな破綻はなかった。
引っ張ると言う意味では甲府戦の兵藤の先制点も、藤田くんがニアで目線を引いたことで兵藤さんは裏のスペースにフリーで入り込めた。点を獲ったマルキ、兵 藤、質の高いクロスを上げた俊様・まなももちろん素晴らしい、ただデコイとしてこのゴールを間接的にアシストしたのは彼らなのかな、と。

川崎戦に関して唯一注文を付けるとしたら、ゲームが荒れる中でテンションが上がりすぎてバランスを崩し、オープンなゲームになってしまったこと。ゲームを コントロールして主導権を持っていれば川崎にあんなにチャンスを作らせなかった、と言う意味で危うい試合になったかな、と。

というのも、川崎のアタッカー陣の能力はスペシャル。パトリックのパワーとスピード、高さ。レナトのキレあるドリブルとシュート力、大久保嘉人のアジリ ティとアイデア思い切り…能力の高い選手にオープンでプレーされればいつかはやられる。それがゲーム運び次第だとしたらそこはもったいないかな、と

もちろん横浜にもチャンスはあったし、それがレフェリングで消された感も否めない。ただ、カラーじゃないし、目指すところとも異なる。

プレスによって相手の攻撃回数を減らす。アタッキングエリアに入れないことでシュート数を減らす。それが失点の可能性を更に下げる。高い位置で奪うことで 相手の陣形が整う前に攻めることを可能にし、可能性の高い攻撃の頻度が高まる。合理的に、勝てる可能性を高めてるのだから。

結果・内容両面の充実、素晴らしいです。ただ、ナビスコでの一番の収穫は「グループを拡げられたこと」だと思ってます。今のチームは機能性を維持出来るグ ループはレギュラー陣+1~2人ぐらいと非常に小さい。元々の層の薄さもあるけれど、アクシデントがあったときに対応出来るかと言うと「?」

しかし、この2戦で収穫があった。ファビオ、天野貴史、そして藤田祥史…彼らが入っても遜色なく、定常通りのサッカーが出来た。特徴が違うし、全く同じ、 とは思わないけど、彼らもまた今の横浜のサッカーを理解し、すべきことをしっかり出来る選手であると言うことを示してくれたかな、と。

ファビオは本当にやばい。集中力の違いなのか、練習試合とは別人のよう。ナチュラルにしなやかで強く、そして高い。足が長いので届く範囲も広く、スピードもある。パトリック相手にあれだけ出来たのは収穫どころの騒ぎじゃない。

左にドゥトラ、右に佑二と大ベテランかつポルトガル語OKな人がサポートしてたとはいえ、想定以上の出来。嬉しい誤算。落ち着いてルックアップしてからのミドルパスも柔らかいし、思い切りあるね。ショートパスはもう少し練習しよう、足が長すぎるw

藤田くんはある程度計算出来る。マルキに比べよりシンプル、かつペナ幅の動き、よりスタンダード、と言う感じかしら。常にボックス幅で動いてゴールを意識するポジショニング、その上で動きを繰り返してる。凄く意識が高いし、サボらない、真面目。

ポストの質、動きの巧さ、動きの連続性、運動量、この辺は戦術的に見て凄くポジティブ。マルキのように戦局を変えるような事はなくとも、周囲の流れをスムーズにすることは出来る。彼の存在は去年のマルキ不在の暗い影を取り払ってくれるかも。

公式戦5連勝。そして、一度横に置こう。次からは強い相手が続く。タレント集団FC東京、昨期チャンピオン広島、最強大宮、再度のSKYシリーズ対戦済みでデータも取られたであろう川崎…ここからが勝負所。兜の緒を締め直し、臨んでいきたいね。