横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【試合の流れがハッキリと見えたゲームだった by いた】 about [J1-30] 横浜 1 v 1 名古屋

俊輔の劇的なFK弾でもぎ取った勝ち点1。その余韻にいつまでも浸っていたいけど、少しだけ振り返っておきたいな、と。

試合の中に必ずある「流れ」。その流れがゲームの結果を大きく左右する。その流れがハッキリと見えたゲームだったと感じてる。それを左右したのがGKのビッグセーブ、ベンチワークとチームの修正力、そして神業かなと。

まず哲也が前半の唯一の名古屋のビッグチャンスを素晴らしい飛び出しで防いでくれたこと。あそこでやられていたら名古屋のペースのゲームが進むことになっ ていた。うまく足残したなー。あそこを食い止めた価値は大きかった。このプレーが流れを引き寄せ、横浜に勝つチャンスをもってきた。

隼磨の出場停止で右サイドに入った石櫃とダニエルの関係性が非常に悪かった所を横浜がつけ込む。裏を獲る形でマッチアップでまなが優位に立ち、連携の悪さをうまく利用しマルキ・まな・俊輔・中町・ドゥトラが入れ替わり立ち替わり絡む形で崩しまくり、チャンスを量産

守備も前線からのアプローチで攻撃構築許さず、苦し紛れのロングボールは佑二が闘莉王を押さえ込む。癖を知り抜くかつての相棒とのマッチアップ、読みと経 験と逞しさで上回って、起点を作らせない。名古屋にとっては決定機逸の後の悪い流れ、しかしここで立ちはだかったのが楢崎。

サイド崩壊、決壊寸前の状況で超近距離からの決定機を次々と止めて、悪い流れを食い止め、押し込まれる展開の続いた前半を無失点で切り抜けたのは楢崎の経 験の為せる業、かな。この楢崎の大仕事が名古屋の反撃の呼び水となる。そして後半名古屋は悪い流れを一変させる修正を見せた。

ダニルソンを投入して4-4-2に変更、幅を保ち、攻撃の一歩目に大きなサイドチェンジを加えることで横浜の収縮した陣形を避けてプレッシャーを回避、攻撃構築の成功率を上げることで劣勢の展開を挽回。この采配は見事だった。

横浜はこの名古屋の修正でボールホルダーを後追いしたり、自陣深くまで戻らることを強いられ「受動的」に動かされる事に。その結果、中盤の3枚が疲弊。フレキシブルに入れ替わりボールを引き出したり、連動したプレスを掛けることが出来なくなっていく。

俊輔にしても中町にしても富澤にしても、ボールを引き出すアクションが減り、オリジナルポジションに戻る速度が下がったりパッキングに行けなくなってお り、明らかに疲労の色は濃かった。しかし、ここで手を打てず、名古屋の力に押し切られて失点。ここは「監督力」という面で勝敗を分ける要因に見えた

後手に回った上でビハインド、ただ、ここで中村俊輔の左足が敗戦濃厚のチームを救う。疲弊した状態で最大限の集中力を持って伝家の宝刀を振り抜くと高い壁を越えポストを掠め、名手楢崎の対応も許さない……全てをひっくり返すスーパープレーだった。

どちらにも勝つチャンスはあったと思うし、90分を考えればドローが妥当な結果だとは思う。磐田戦で見せたような質を保てれば名古屋相手にも戦えるということは証明出来たし、苦しい流れの中でも追いつけたということもポジティブに捉えたい。

とはいえ、現状の課題がもろに出たゲームだとも思う。ひとつは決めきる力、そのためのクオリティの問題。良い流れの時には素晴らしい攻撃構築が沢山見られ た。ショートカウンターからスムーズに前に繋ぎ、スキルフルに前を向いたり、スペースを有効利用する形でバイタルに入ることまでは出来ていた。

しかし、問題はそこから。決定機もあったけれど、数多くあったバイタルからのラストパス・シュートを打つまでの形を作りきれなかった。難しい形になっちゃってたと思う。視界から消える、マークを剥がす工夫とアイデアの共有みたいなのが欲しかったかな。後は精度。

もうひとつは、チームの懐の深さ、と言う問題かな。チーム全体が同じベクトルの元ハードワークをすることが出来れば良い流れを生み出せる。しかしそのグループが余りに小さいため、対策を打たれたり、運動量が落ち、フレキシビリティがなくなると機能性は落ちる。

ただ、その機能性を保てるグループは非常に小さく、采配として彼らを引っ張るしか手がない。今ぐらいの気温で、良い流れのうちに点を取れたり、主体的なプ レーを続けることが出来れば、90分間機能性を保つことも可能かも知れない。しかし、そうならない時、こうなってしまうこともあり得ると言う事.

昨日まではちょっと納得いかなかったのだけど、一朝一夕にはいかない問題、少しずつ積み上げて初めて解決出来る問題だとも思う。これが今の力、と言われたら頷かざるを得ない、かな。

選手的には佑二さんの闘莉王対応に痺れた。闘莉王飛ぶタイミング早くて惑わされるところだけどタイトに寄せつつ、自分のタイミングでしっかりとボールを捉 えてハイボールでの起点を許さなかった。この辺は流石長年やってた相棒だな、と。うまさが光った。ここを抑えられたのは凄く大きかったな、と。

そして、俊輔。FK以外にも素晴らしいプレーが沢山あった。身体がキレているのか素晴らしいターンやボールスキルで前を向いたり溜めを作ったりロストを回避したりと、テクニシャンぶりを発揮。中町との縦関係も凄く良くなってる。守備貢献も大きい。早く、俊様抱いて!

基本出場した選手のパフォーマンスは非常に良かった。まなも裕二もキレてたし、中町も運動量落ちるまでは繋ぎと飛び出してアクセントになったし、金井もビ ルドアップと変化のあるオーバーラップはポジティブ。富澤さんも安定していたし、勇蔵さんもちょっと怪しいところはあったけどイイ対応も多かった

チームとしてのベクトルが揃って、頭の中がクリアになっているというのは凄く大きい。このグループをもっと大きくして、誰が出ても一定のパフォーマンスを保てるのが今後の課題。底上げもっともっと!

ということでおしまい、nariさんあとよろしくー(≧∀≦)