横濱戦術四天王(仮)~マリノスの戦術を読み解く〜

横浜が誇る戦術四天王による、横浜F・マリノスについてのつぶやきをまとめます。 ちなみに、あと2人がみつかりません。

【チームの課題その論点争点は明確にすべきだ。俺は昨季終盤の停滞、今季序盤のアウェイ大分戦や昨日の札幌戦に見えるチームの(ボスも含め)課題や問題、進歩の乏しさは全く同質のものだと感じている by 蒼井真理】 about [2019-J1-8] 横浜 0 v 3 札幌 の振り返り

f:id:harukazepc:20170419105933p:plain蒼井真理

0730発ANA50便で横浜に帰ります。その足で工学院グラウンド⇒追浜ハシゴの工学院AとB両チーム観戦だよ!

札幌にはファミマとろろ蕎麦を食べにきただけ。他には何もなかった。何も

pic.twitter.com

あのさあ…

チームとして前に進んでいかなきゃ。3歩進んで3歩下がるの延々繰り返し。同質の失敗の繰り返し繰り返し繰り返しリピート・アフター・ミー。昨季の終盤から何度も何度も何度も「いやあ上手く対応されたね良さを消されたね」相手の対策を予測して対策の対策した上で応用問題クリアしろや

なんで極端にマンツー寄り&カウンタからの両サイド裏狙いの相手に対して、中央に人を集めて殴ろうとしますか?

相手の守備組織の密度と強度を高めて「人に付く故のギャップできちゃう問題」を解消してあげつつ、サイドにカウンタのためのスペース提供しますか?

バカなの? 死ぬの?

前半10分までの2失点はまあ仕方ねえよ。重いビハインドだけどそういう事もあるよサッカーと人生には。でもまだあと80分、修正対応して挽回する時間とチャンスあったわけじゃん?

お前ら修正できたか? 挽回するため知恵と勇気をありったけ振り絞ったか?

なんもできてねえじゃん進歩ねえじゃん

なんもできてねえのに、やってねえのに「先制され引かれると厳しい」だの「早い時間帯の2失点はゲームプランが崩れる」だの、ホントお前ら何なの?

マジで何なの。本気でリーグタイトル争うつもりあんの? なんで序盤の2点ビハインドで「コンチクショー」感が出ずにズルズルいっちゃうの?

昨季終盤アウェイ鳥栖戦の翌朝にオムライス食べながら指摘したチームの不足は、オフと補強とキャンプと手痛い失敗と反省を経ても、ほぼ進歩が見られない。残念過ぎる程に変わってねえんだよ本質的に「不足と失敗の質」が

https://twilog.org/aoi_mari/date-181125

pic.twitter.com

このクソみたいな札幌戦を振り返り課題抽出して反省して修正して次は「中途半端なマリノス対策してくる相手」にまあまあ良い内容で勝利して、そしてまたキッチリ対策してくる相手に相手の狙い通りの舐めくさったサッカーやって完敗。その繰り返し繰り返し繰り返し

そして10位くらいでシーズン終了

・どんな相手に対しても
・自分たちがどんな状況でも
・けが人が続出していても
・甘えた言い訳とかいらないから
・試合に向け最大限の準備をしよう
・もっと相手のことを考えよう
・相手の対策も想定しておこう
・それを上回る応用力を備えよう

・相手は関係ない
・俺たちのスタイルを貫くだけ
・そう言いたいのなら
・それだけの殴る力を身に付けよう
・現状のマリノス
・その力も覚悟も足りないくせに
・相手を知ろうとも考えようともせず
・やるべき事をやってないのに
・言い訳や理想論だけは立派な
・明日から俺は本気だす
ニート野郎

・試合開始までの準備は大事
・でもピッチ上のリアルとの対峙も
・それに向き合い乗り越える
・修正力や応用力も大事だよ
・試合の中で選手たちが
・相手の狙いや嫌がることを
・観察して読み解いて
・解決方法を見つけ実践しなければ
・そこがまだ全然足りてない
・勘違いしないでね

アウェイ浦和戦のアレは典型的「中途半端なマリノス対策」で監督と選手の志向ミスマッチ。幅を利かせてピッチの方向性を作ってるの相も変わらず「往年のミシャ・チルドレン」で完全過渡期の浦和ですから。ほぼ基礎問題でした。アンジェ横浜2年目、もう応用問題クリアしてく力をつけてかないとダメだよ

ダメなんだよ繰り返してたら。マリノスはチームの方向性・編成における「過渡期」ゴチャゴチャ面倒くさいヤツはほぼクリアしたから。「縛り」にもなってたレジェンド2人もいなくなった。多くのベテランや適性の低い選手たちはチームを去った。方向性に基づく補強編成も成された

もう言い訳なしだよ

リーグタイトル争うのはマストにして当然の目標。そのために、いろんな痛みも経験したし限られた予算の中で合理的な編成もできたアンジェ横浜2シーズン目

こんなの繰り返してたら、もう全然お話しにならないんだよマジでお前ら分かってんの?

ただいま羽田。京急横浜線を乗り継ぎ工学院グラウンドへ

pic.twitter.com

めったにない出来事「分母の無視」による過大な評価――はサッカーにおいて頻繁に起こる。選手にもファンにも。得点が少なく、そもそも通常は「めったにない出来事」ゴールが試合の結果を、1週間の準備や時にシーズンの趨勢を左右する(ように思える)からだ

もう少し「平均への回帰」を学習しよう

例えば直近3試合、被CK10本で4失点。チームのセットプレイ守備に構造的な欠陥がありそれを対戦相手に看破され狙われているに違いない――人は結果に対して「分かりやすい原因、理由説明」を求める。それが「たまたま」とか「偏り」だとか「平均への回帰が起こる」とは、その時には考えない

――似た例は数年前のマリノスに実際あった事例であり、柏戦でCK3本から3失点した際はいろんな指摘と批判があった。しかしその後、シーズン終えた時のマリノスのセットプレイからの失点数は18クラブで2番目に少なかった。典型的な「偏り」からの「平均への回帰」だ

さて昨日の札幌、前半10分で2失点。畠中槙之輔の凡ミスと福森晃斗の鮮やかなFK(それを与えた凡ミスと微妙な判定)守備から入ったミシャの札幌が首尾よくシュート2本で2点先制。これは構造的な欠陥からの必然的2失点だろうか?

前半10分までにシュート2本で2失点は「めったにない出来事」だろう

めったにない出来事は「絶対にあり得ない出来事」ではないので、サッカーと人生においてしばしば遭遇する。構造的な欠陥や「これさえ準備しておけば回避できる」問題ではない。ミスをしない選手もいないし、完璧なFKは防ぎようがない

では私は前半10分で席をたつべきだったのだろうか?

「たまたま早い時間帯に2点先取できたから」札幌の守備がハマったのではない。それはオマケ要素であり、ミシャの会見コメントからも、強度の高い守備から入る札幌のゲームプランは対マリノスに用意されたもので早々の2点ビハインドは直接の争点ではない

あのミシャがここまで割り切ったゲームプランを選択した。4節からの3連敗で割り切った。0ー0のまま推移しても、あるいは後半15分までの1点ビハインドまでならゲームプランに変更はなかったのではないか。そして2点先取されたマリノスは、試合を通し札幌を攻略できなかった。決定機2つはセットプレイ

チームの課題その論点争点は明確にすべきだ。まあサッカー論議においてそれは全て虚構ではあるが、それはやらないと文字通り「話にならない」ので。俺は昨季終盤の停滞、今季序盤のアウェイ大分戦や昨日の札幌戦に見えるチームの(ボスも含め)課題や問題、進歩の乏しさは全く同質のものだと感じている

――ああ、分かり難いか。つまり「札幌の高い守備強度を軸としたゲームプラン」は仮にあの10分までの2点がなくても変わりないだろうし、そこからマリノスは最後まで攻略できてないのだから「あの2失点さえなければ…」とか「ゲームプランが崩れた」とか言う妥当性は、あまり高くないんじゃねーの? と

2点を早々に先制した札幌が、システム変えて5ー4ー1ブロックでドン引きしたとか、露骨な戦術変更があったなら話も変わってくるけど…。もちろん2点リードによる札幌の精神的な優位性の獲得と、マリノスの焦りはあるよ。それはあった上で、さあ残り80分どうするんだって話で

だから個人的にアウェイ札幌戦で一番残念だったのは、前半9分に0ー2となってから29分に決定的な3失点目をするまでの20分間のチームとしての非常に拙く幼い、頭の悪い戦い方。自滅して前半でゲームを壊した。ハーフタイム0ー2なら、全然可能性もあったのに

目先変えた布陣がハマってないどころか相手の対策ゲームプランにハマってしまっている。その事に気づくより先に2失点してしまったし、ピッチで即座の修正対応もできそうにない。じゃあ我慢でしょ。とりあえず致命的な3失点目を抑える事を最優先にハーフタイムの修正待ちも下の下策ではない

それなのにSBは内に絞り中央の密度を上げて札幌の守備強度高める手伝いして札幌がカウンタで使いたいサイド裏のスペースをホイホイ空けて、致命的な3失点。うーんこの下の下策。別に前半0ー2なら絶対逆転もあった! とは言わないよ。簡単ではない。難しい。でも0ー3は絶望的だ

可能性の問題。絶対にミスしないCBも全てのFKをストップするGKもいない(昨日の飯倉さんは「持ってねえな」としかご愁傷様)

めったにない出来事「前半10分までにシュート2本で2失点」を食らう確率をゼロにするため知恵を絞るより、致命的な3失点目を食らわないための我慢や賢さを獲得すべきだろうと

――それくらい、アウェイ札幌戦の前半9分0ー2から致命的な3失点目を食らうまでの20分間のチームとしての戦い方は拙く幼く、頭が悪すぎた

即座に最適解の修正は、今すぐ出来なくてもいい。でもせめて「我慢する」くらいは覚えていこう。できるようになろう

もしもその「我慢」でさえもボスの思想やアタッキング・フットボールの教義に反するというのなら――それは困るけど、まあそこまでボスも狂信的でも偏狭でもないと思うよ。ただ選手たちが「自分たちで考え判断する」領域があまりに今の経験値的に大きすぎる気もしないではない…

けれども選手たちにとっては自主性や思考を大きく伸ばすチャンスなんだから「もう少し枠にはめて縛ってください」なんて思わずに、もっともっと自分で考えて話し合い、大人の対応力や賢い応用力を身に付けていって欲しいよ。そして強くなって欲しいなあ

【今夜の三好康児の圧倒的な幅広いタスク貢献とチャンスクリエイト率の高さは評価の落とし所が難しい。マリノス今のスタイル方向性に「司令塔」とかないスから。三好康児を “スペシャルな不可欠の存在” にはしない。チーム皆で! by 蒼井真理】 about [2019-ル-GS-1] 横浜 1 v 1 札幌

f:id:harukazepc:20170419105933p:plain蒼井真理

試合前〜試合中の実況&コメント

リーグ開幕2連勝から中3日、ル杯が開幕。今季も始まる連戦と平日夜のお楽しみ。正直「週に2試合はいろいろキツいわー」とも思うけど今季は更に楽しみ&期待持てるよBチーム! 水曜夜の三ツ沢に、キックオフ55分前到着

pic.twitter.com

ル杯ホーム札幌戦のスタメン

FW 渓太、李忠成、イッペイ
MF 大津、三好
MF 扇原
DF ブン、ドゥレ、勇蔵、康太
GK 朴一

SUB:杉本、チアゴ、広瀬、喜田、マルコス、仲川、山谷侑士

直近リーグ戦から10名変更。松原健の負傷がなければ総取っ替えもあり得たが、康太が右SBに入り三好が連続して先発

約1ヵ月前のキャンプ中に左内転筋損傷で全治3週間と診断された新加入左SBティーラトンがマリノス初先発。完全合流からは1週間足らずで、マリノスのSBを理解する時間もコンディション的にも完全テスト段階の起用となる。…いやあリーグ開幕2戦で高野遼はホント良い仕事をしてくれたなあ

李忠成は初スタメン、GKパギこと朴一圭もマリノスで公式戦初出場。キャプテンの扇原貴宏にとっても今季ようやくの初出場。それぞれ、この一戦に臨み思うところあるだろう。プレイで表現して欲しい。そして俺らの勇蔵先輩は、マリノス在籍18シーズン目となりました

「今年はボンバーが引退して、ようやくベテランらしく扱ってもらえるようになったw みんながリスペクトしてくれるし、気を遣ってくれる。『オレもまだまだできるんだぞ』っていうところを見せたい」栗原勇蔵

今季のCBは開幕から「超絶スピードカバリング領域のチアゴ」と「両脚でビルド起点だけでなくキーパスも出せる畠中槙之輔」ボスの志向に思い切り寄ったセットになった。ドゥレ隊長ですらレギュラ奪取は難しいと思われ、勇蔵さんにリーグ戦で出番が訪れる展開はちょっと想像できぬ。だがそれでも

それでも勇蔵さんには、まずはル杯で「まだまだできるんだぞ」な健在ぶりを発揮し、“チームの重鎮としての責務” を日々務めて頂きたい。今季の栗原勇蔵にはリーグ戦出場だけでなく果たすべき役割があろうと、クラブとチームにはそういう存在も必要であろうと思う

――今季の「各ポジション遜色ない2名ずつの編成」によりBチームも相当の志向スタイル完成度、チームとしてのまとまりが期待される2019カップ戦だが、CB2枚はチアゴ&畠中と同質の働きはできない。また左SBティーラトンはテスト段階で、本職でない右SBの康太がむしろ最も期待できる自陣ビルド事情

そうなるとGK朴一圭の良さや特徴も、どこまで試合に落とし込めるか――諸々に、札幌が「どれだけ高い位置から強度あるプレスと制限を仕掛けてくるか」次第ではあるが

自陣深くのビルドをサポートするアンカー扇原も含め「試される展開」を見てみたい

リーグ開幕2戦のレギュラメンバとの質の違いという意味では、両翼の渓太とイッペイもより縦に強いスピア型だし、CFの李忠成も万能型だがエジガルのような柔らかさのある選手ではない。インサイドハーフに入る大津祐樹もゴリゴリのゴリラ型であり、Bチーム全般にゴツゴツ感の優位は否めない

さて興味深いのはそんなBチームの中で三好康児はどんだけフィットして存在感を発揮できるのか。攻撃をリードできるのか。かなり難しいと予想するが、このメンツでもやれたら本物だと思う。三好のキャパシティの大きさ、プレイヤとしての幅やスケール感を測るにも格好の試合となりそう

いろんな選手を組織としての機能性を測りたい。そのためにも、11名総取っ替えでベンチ5人の札幌も一定以上の組織的な強度をもって臨んできてくれるとありがたい。もちろん結果も大事で勝つにこしたことはないが、Bチームの選手たちには単純な勝ち負け+アルファの実効性アピールが必要になる

日々少しずつ変化する三ツ沢メインスタンドからの風景。ピッチコンディションは目視する限り、非常に良好。シーズン通してマリノスの志向スタイルを体現できる状態を維持して欲しいものです

天気も試合終了までもってくれるといいなー

pic.twitter.com

ざっくりル杯レギュレーション確認

・GL2位以上でプレイオフ
・得失点差より直接対決を重視
・累積警告はGLで一旦リセット
・全試合21歳以下 1名起用縛り
・優勝賞金1億5000万円

pic.twitter.com

GK朴一圭と杉本大地のアップ開始

pic.twitter.com

遅攻における自陣深くからのビルド「崩しのスタート」「如何にトレーニングした型通りに持っていくか」も見てみたいし、同時に前線からの「ハイプレス」ショートカウンタや2次攻撃に繋げるハメ奪い、後ろを助け守備のスタートとなる賢い限定も要チェックやな~

エジガルは賢い。チュンくんはどうか

昨季までより、それ以上にBチームのカップ戦の内容はリーグ戦とチーム内競争、底上げに直結する。リーグ開幕2戦のメンバと内容が「ボスの志向嗜好に寄って振り切れてる」からこそ

特化と尖鋭化は、同時に脆さや「対応されやすさ」も内包する。“異なる特徴” を持つ選手たちが、リーグ戦にも絡まねば

大津祐樹とか扇原貴宏とか、李忠成や、渓太やイッペイも。リーグ開幕2戦のスタメンとは明らかに異なる資質を持つ選手たちが、このチームとスタイル方向性の中に自らの特徴を落とし込みフィットしアピールできれば、マリノスはもっともっと強くなる。可能性の幅が拡張する

キャプテン扇原貴宏を先頭にフィールドプレイヤがピッチに登場し、アップ開始

pic.twitter.com

俺はリーグ開幕2戦のチームとメンバ、内容パフォーマンス全てに「これで良い、これで大丈夫、間違いない」とは全く思ってない。どちらかと言えば「良い部分が多く出た、上手く転がった」と思っている。カップ戦、Bチームの選手とパフォーマンスは今季目標を達成するために非常に重要

アウェイ側、札幌ゴール裏。平日夜の三ツ沢でもなかなかの人数。在関東サポの皆さんが多めかしら

pic.twitter.com

GK朴一圭は、期待される足下スキルやビルド貢献よりもシュートストップやミドルシュートやクロスへの対応処理、体勢リカバリに注目してみたい。J3とJ1では諸々違ってくる部分でどんだけ適応、対応できるか。真に飯倉を脅かす存在となれるか、その部分

…見所チェックポイントが多過ぎて困る。あんまフォーカスせずボンヤリ眺める中で、できるだけ多くのものに気付けるといいな

今季もゴール裏からの最大音量は栗原勇蔵チャント。愛され過ぎてるなあ!

pic.twitter.com

あとは「チームがちょっと上手くいってないハマらない」展開の時に、キャプテン扇原や大津アニキ、チュンくんがどれだけリーダシップを発揮してチームを落ち着かせられるか

ル杯ホーム三ツ沢札幌戦のビッグフラッグ

pic.twitter.com

今季のル杯、カップ戦は昨季までよりリーグ戦に直結する。別物ではない文脈がある。そうならなくてはマリノスは目指す頂きにはたどり着けない。刮目せよ

ル杯開幕ホーム三ツ沢 札幌戦、間もなくキックオフ!

pic.twitter.com


アグレッシブな良い入りができてる

素晴らしい、三好康児。扇原

この選手たちのゴリゴリ、ゴツゴツ感が上手く発揮されてる序盤立ち上がり。あとはリスク管理、被カウンタ対応の備え

イケイケどんどん。やり切り取り切るとこと、備え

李忠成のプレスバック、イッペイのネガトラ球際!

三好康児は序盤、このBチームでもキーパスを連発

札幌の守備ブロックは4ー3ー3

札幌の遅攻ビルド&ポゼッションは4ー1ー5のミシャ型

復帰から間もないティーラトンの左アシキックはまだフィットしてない

三好康児は別格感を出して違い作るなあ

あとは李忠成のポスト、ターゲットプレイがこなれてくれば

札幌は13番がイヤな存在

札幌も凄く高い位置、マリノス陣内からプレスにきてくれるから良いサンプルが取れる

三好康児ほんま技術たけえー!
渓太もいいね。アグレッシブ

勇蔵さんのシュートブロック! 仕事しましたああ!

渓太も良くなってる。落ち着きがある

三好康児はホント狭いとこ瞬間で外せる技術がある

ドゥレと勇蔵さんとこのビルドはまあ、ある程度折り込み済みだから…

アンカー喜田と扇原貴宏では、全くと言っていいほど異なる役割を担う

扇原は扇原らしく。らしさが出てる。喜田パイセンはアンカーとはちょい違うし

ちょっと三好康児を経由しないチャンスクリエイトを意識して出してかないと、札幌に狙い所を作らせてしまう

チュンくんもう少し頑張れ

三好康児も全部全部関与しようとせず、デコイになったり消えたほうがよろしいかと

扇原の素晴らしいリカバーからのスルーパス! 渓太のクロスも惜しかった。良い形

三好康児のチャンスクリエイト力が高すぎる。ちょっとチームとして高すぎる

もう少し満遍なくやんないと、対応されてしまう。チュンくん頑張れ


前半終了、横浜0ー0札幌。シュート7:3(枠内1:0、エリア内5:2)決定機3:1。CK&FK6:5。序盤から凄くアグレッシブで、このメンバの特徴を生かしたゴリゴリ、ガツガツ感とイケイケ感は出てる。ボールとゲーム支配やチャンス数でも上回っている。少しずつ狭いとこの精度、適切な距離感の維持が不足

「Bチームとしては昨季までのソレと比べ全然できてる」が、昨季のレギュラや準レギュラも多く、このメンツで日々トレーニングや紅白戦もこなしている。ガツガツ勇猛果敢に、だけでは十分でない。リーグ戦のメンバを脅かすには、あと一歩の狭いとこ瞬間の精度や、判断テンポ、落ち着きが必要

前半ちょっと三好へのチャンスクリエイト依存度が高すぎた。三好が凄く幅広く質の高い仕事をBチームでも見せられるのは分かった。だからそこを使いすぎてはダメだ。もうこのマリノスに「絶対的なチャンスメイカ司令塔」的な存在は不要、在ってはならぬ。どこからでも崩せる、相手に狙いを絞らせない

チュンくんがもう少し攻めの崩し局面に関与してこないと遅攻ポゼッションからの決定機の数と質の増は難しい。チュンくん頑張れ。正しいアングル準備と、狭いとこ瞬間の落ち着き。自陣深くのビルドは、そこそこ上手くCB間に落ちた扇原がリードできてる。このメンツなら、リーグ戦と違う型は妥当

さて後半

pic.twitter.com


後半4分、札幌が先制。GK朴一圭は自分の良さを出そうとリスタートを焦り過ぎた

やらかしは誰にでもあるんだよ

後半11分、オープン展開なカウンタから三好康児の持ち出し、スルーパス李忠成がエリア内で冷静に落として大津アニキが流し込みゴールゲットオオオオ!

同点1ー1! チュンくん仕事しました!
三好康児はちょっとアレだなチャンスクリエイト率が高すぎだわな…

三好康児が出来すぎる子で困る…
出来すぎる。あまりにも出来すぎる

ほぼ全部三好康児やんチャンスクリエイト…。困るなあ

また三好康児のスルーパスからか…
渓太のシュートはポスト、跳ね返り大津アニキの強シュートは右に外れる

三好康児スペシャル過ぎて、ちょっとこのチームのスタイル方向性としてはマズい部分もあるなあと

このイケイケな時間帯に取り切る力を

お、勇蔵さんナイスなエリア内カバー!

お、ちょいぎこちないけど李忠成のポスト使ったフィニッシュの型が1つ出た

山田康太のフイードから李忠成のポスト、落ち着いた落としにエリア内フリーの大津祐樹! GKセーブをもういっちょ! ふかす! うん

今のは大津アニキがよく見えてたね渓太。サイドを縦に抜けてからの落ち着きは間違いなく向上してる

この勢いの中で取り切り勝ちきらねば

CKこぼれ球、渓太の流し込みはオフサイド

取り切らないとダメだよー

三好康児の請け負う仕事の幅と量がちょっと多過ぎる感がどうしても

仲川輝人がスタンバイ

後半37分、イッペイ⇒仲川輝人

守備を頑張った仲川輝人イエローカード

大津祐樹のタメ、スルーパスから仲川輝人の平行クロス、ニアで李忠成。惜しくも枠外

三好康児ヤバいな

後半46分、朴一圭にビッグセーブ!

AT仲川輝人が獲得したボックス角のFK、蹴るのはティーラトンでなく三好康児。直接狙うが、惜しくもGKが弾きだす

これは実に評価の難しいゲームになったなあ

pic.twitter.com


試合終了、横浜1ー1札幌。トータル決定機12:4。後半はシュート17本、9つの決定機。決め切らねば。圧倒的な三好康児のチャンスクリエイト、幅広いタスク貢献と実効性。ちょっとヤバ過ぎた感。チーム全体に課題と収穫ありつつ、なかなか評価の落とし所が難しいゲームに

pic.twitter.com

雨も降ってきたから早々にファミレスに撤退するかしら。三好康児恐ろしい子

試合全体について

ファミレスに撤収。選手たちのコメントを待ちながら ル杯開幕ホーム札幌戦を消化していこう。夜は長い

pic.twitter.com

とりあえずオムライスを食べて 気持ちを落ち着けよう

pic.twitter.com

ここまでチームの中心としてビルド&ポゼッション、チャンスクリエイトとフィニッシュ関与まで幅広く実効性を示してしまうとは想像の範疇を大きく超えていた。特にチャンスクリエイト。“違いを生み出す” 部分で、この試合あまりに彼を中心にチームは回っていた

難しい。今夜の三好康児の圧倒的な幅広いタスク貢献とチャンスクリエイト率の高さは評価の落とし所が難しい。引いて受けて捌いて隙間で受けて、よく動き効果的に顔を出すから周りも使ってしまうし、相手も脅威と分かっていても捕まえ切れない。後半43分のGKとの1対1を決めてしまってたら超然ヤバかった

リーグ開幕2試合を見て「今季は三好、広瀬、畠中と複数の司令塔あるからどっからでもチャンス構築できるし」みたいな評もあったが、否マリノス今のスタイル方向性に「司令塔」とかないスから。…でも今夜の三好康児は、そんな存在になってしまっていた。彼の関与とチャンスクリエイト率が突出していた

難しい。出来てしまうのは素晴らしい、全く悪くない。相手がそこを警戒すれば他の選手やスペースが空く。そして三好康児は、それを使うことも出来る選手。三好が出来過ぎることに不安を感じてしまうのは、結局のとこ彼の背番号が41でローン移籍の選手なのだろう多分…

リーグ開幕2試合も引いてビルドも助け運動量と仕事の幅と量多く、ネガトラや球際インテンシティも出して、中3日のカップ戦でこのクオリティ。ちょっとヤバいなと。間違いなく三好康児の意識は、目標設定はかなーり高いとこ遠いとこに置かれてる

相変わらずの下手な喩えをするなら、すんごく無理目の美人でスタイル良くて賢くてセンスも良い女子と付き合いはじめちゃって幸福感よりも戸惑いや先々の不安の方が大きな普通の高校生(無論、童貞)感…?

まあそうは言っても、今は「マリノスの俺たちの三好康児」なんだし。少なくとも今季が終わるまでは。その先のことを考えたり不安になるよりも三好康児と一緒に、三好だけがスペシャルな存在とせずチームの全員で、皆で強くなって勝ち続けてタイトルと賞金獲るしかねえっス。マリノス強くなんなきゃ!

今夜の大津祐樹、大津アニキのプレイ振りには凄く「もっと! もっと!」進化や俺がマリノス勝たせる意欲を感じられたし(後半だけでシュート5本!) きっと日曜のリーグ川崎戦は、天野純も相当な覚悟た熱量を表現してくれるだろう

三好康児を “スペシャルな不可欠の存在” にはしない。チーム皆で!

マリノスの皆で、選手だけでなくクラブ全体で。サポータも地域の皆さんもスポンサも全部ひっくるめ「常にリーグタイトル争いACLも出るだけでなく頂点目指し」「賞金も山ほど獲得して」「年俸も上がるし更に優秀な選手獲得してくる」「A代表も沢山いるし欧州ビッグクラブに移籍する」マリノス

なっていきたいなあ。ならねば

皆で幸せになろうよ。強くなろう

私はル杯初戦のBチームが「リーグ2戦のようにできなかった」事を嘆くのはナンセンスだと思うのです。あまりに同質化、尖鋭化された種は、脆さも内包し膨らませていく。チームには多様性と競争が不可欠。みんな違ってみんないい

――それは「開幕2戦の勝利は編成の勝利!」「ボスの志向スタイルに極めてマッチした補強」「新しいマリノスの尖鋭化」とは反する見方ですけど、サッカーに絶対無敵の戦術やスタイル、アプローチはない。多様性や「幅」あるいは選択肢、異分子的な存在は不可欠であると私は思います

だからル杯初戦を見てリーグ戦のチームや選手と比べ「アレができてない、コレが足りない」ばかり見るのは違うだろうと。選手それぞれに特徴、ストロングポイントと不得手がある。それを如何に組合せて有機体であるチームとして機能させるか、使い切るか

……うんまあ、ボスはかなり趣味の人だけどな!

扇原や大津アニキ、あと遠藤渓太あたりは今夜のゲームで、まだ十分ではないにせよ「リーグ戦に先発した同ポジションの選手とは異なる特徴、自分らしさ」を一定以上、ゲームの中に落とし込んでいたと思うし「自分がリーグ戦に出たらコレできます」アピールは考えてできてたと思いますよ。ポジティブ

三好康児のコメントが案の定、意識高過ぎて震える

イッペイなんかは、今季のマリノスでは最も「異質な異分子」ゴツゴツしてる球際インテンシティ優位。リーグ戦にメンバ入りしたり出場時間を増やすには、もう少し賢くなる必要はあるけれど、例えばマリノスが来季ACLに出たとするなら、イッペイの「異分子」感は大きな武器にもなると思うんだよね

「失点シーンは『皆さんに自分のプレイスタイルを早く知ってもらいたい』という思いもあり、ひとりよがりのプレイになってしまった。J3ではあそこからは決められないけど、J1のチームは決めてくる。その差を痛感した」朴一

うん。パギの失点シーンは展開に合わせたリスクマネジメントより「自分のアピール」が分かりやすく先に出ちゃったね。でも「やらかし」は誰にでもある。飯倉さんだけじゃないんだよw でもその自分の特徴を出すチャレンジを全面的に否定したら、パギがマリノスに来た意味がなくなる。次に生かしてね!

札幌の枠内シュートは3本で、クロス対応も厳しいシーンは無し。後半46分、被カウンタからのエリア内1対1のシュートストップ反応は素晴らしかった。エリア内の対応でスカされ味方のカバーに助けられるシーンもあり(後半25分)まだGK朴一圭の評価は保留の部分大

【2点目の流れ最高かよ…相手がボールが渡ったところでアタッカー陣がフォアチェックで蹴らせ、後ろの人間がしっかり競って走ってマイボールにして、再攻撃。そしてデザインした形で攻め切る。連動性ある崩し、素晴らしいアイデア、といった部分でのクオリティの高さは言うまでもなく、守備の部分でもやるべきことをやって相手の手を抑えることが出来た。 by いた】 about [2019-J1-2] 横浜 2 v 1 仙台

f:id:harukazepc:20170419104133p:plainいた

勝った試合を見返す幸せ。

この試合最初の決定機。
連動性も技術も素晴らしすぎて…
畠中くんの楔の質、マルコスの2タッチでのフリックプレー、そしてあまじゅんの後ろから来るボールをワンタッチでめっちゃクロスするもん!ってやつ。必殺技っぽくなってきたね、これ。すき。

抜群の精度だっただけに広瀬くん決めたかったね。

17分のテルくんの決定機。

広瀬くんの内側でのレシーブで3枚を寄せる。寄せて空いたスペースとコースというメリットを三好くんがワンタッチで使い切る。
相手のディフェンスラインは5→4で3トップとあまじゅんで数的同数のシチュエーションを作り出し、中盤のフィルタも無効化。

お前ら素晴らしいな

あまじゅんの2タッチでのスルーパス、テルくんの加速による裏取りももちろん素晴らしかった。
が、このプレーが出来た素地は広瀬くんと三好くんが作った。
動くことでどういうことが起きるか、それを見えているからこその適切な選択。

偉い。頭なでなでしたい。

アゴ・畠中・喜田なビルドアップが◎
相手の2トップに対して数的優位、前が開けば持ち出し、相手の3枚の中盤の脇のスペースに顔出す選手へ楔。

楔が入ったところで相手が寄せてくるので、フリック気味に裏へ流して崩す。

デザインされた攻撃、美しい。

相手のアプローチ意識の高さを逆手に取る形。
楔を「餌」にして引き寄せる。少ないタッチでボールを放し、アプローチで生まれるスペースを使う。

優位性を持ちつつ、質の高い楔をしっかりと入れていた、という意味でビルドアップ隊は評価されてほしい。彼がスイッチ。

マルコス大仕事なPK奪取は、マルコスの繊細な技術とスピードが生きた。

広瀬くんのワンタッチでの裏へのパスもぴったり、内側への進路を取るファーストタッチで完全に富田を後手に。後追いとなった富田が後ろから引っかけて倒される、と。

マルコスは出し手としても受け手としても優秀。

広瀬くんはもはやサイドバックではなく、4枚目のMF。

三好くんと入れ替わりつつ、内側で受ける、サポートする、これは本来インサイドが担うべき仕事だけど、難なくこなす。本当に上手。

存在感あるあまじゅん・みよっしが空けた空間を突く。ニンジャ!

徳島さんありがとう。

2点目の流れ最高かよ…

喜田くんのカバーからの楔、幅取った三好くんの内側をテルくんがインナーラップで裏取り、ワンタッチでの低く速いクロス、最後はファーできっちりエジガル!あまじゅんもボックスの中に走りこんでたのも◎!

狙ってるやつ!ポケット突いてGK-DF間に流し込んで押し込むやつ!

相手がボールが渡ったところでアタッカー陣がフォアチェックで蹴らせ、後ろの人間がしっかり競って走ってマイボールにして、再攻撃。
そしてデザインした形で攻め切る。

手応えを掴める結果。この形で点を取るの。この精度を高めてもっと点を取る。数字に繋げていくために。

前半、相手の手を完全に抑えたネガティブトランジッションと局面対応の象徴とも言うべき39~40分のプレー

奪われた瞬間に切り替えてボールホルダー行くことで相手から時間を奪い、距離が開いた状態での楔やロングボールに対し奪いどころと定めて奪い切る。三好&広瀬、そして畠中…執着!

ほんと、強い戦い方。
相手の手を抑え、常に主導権を握って相手を押し込む。
相手は攻めたいはず、ビハインド。でもさせない。ボールを握るのも、攻撃するのも、横浜。ずっと横浜のターン。

シティさんみたいだった、ほんとに。

畠中くん抜群にいい…

持ち出しての楔はもちろん、相手のアプローチにも焦らず、空いた場所を見つけて裁ける。ワンタッチもうまい。
守備対応もアーリーヒットして飛ばさせずに競り勝ってみたり、早めの見切りできっちり裏へのボールに対処したり。

まだ若い、ここからもっと伸びていくのかな。

あまじゅん60分の交代は怪我だったのね。無理させる必要ないもんね。

パフォーマンス的に本人はもっと…!と思って納得してなさそうだけど、いいランニング沢山、いいパスも沢山、安定。
あまじゅんスペシャル(くるっとクロス)、次こそ点に繋がるといいな。

みよっしと広瀬くんが繋ぎと崩しのところでいい仕事をしてくれるので、あまじゅんがラストのところでのランニングを増やせている、って見るのが正しいのかな。役割分担。
足元ではなく、裏の意識。大事なこと。チームが求めていること。数字に繋げたいね。

交代選手達の意地が見えたマルコスの決定機。

大津くんがフリーで受けたところで李さんがダイヤゴナルにスペースへ抜ける。柔らかいフィードを頭で落としマルコスが豪快にフィニッシュも枠外。

大津くん「質」を見せた。大津くんにとってはみよっし台頭で煮え湯を飲まされてる状態だし見せないとね。

ちゅんちゅんの斜めのアクションに呼応して、みよっしが一番高い位置中央に入り、マルコスも内側浅い位置に入り、ポストを受けようとする。

ちゅんちゅんのプレーに対しての理解が深まってるのかも。いい落としする、周りを活かしてくれる。いいね。

細かいパスムーブの中でダイナミズムアクションを付与し、開いたギャップを突く。

畠中が外し、内側の位置取りの高野へ→高野から開いたマルコスへ(三好スルーで裏アクション)→李が寄り相手CBを寄る(完全にCB間のギャップが開く)→高野スプリント、マルコス裏へフィード

完全攻略。お見事。

失点シーンはクロス対応のセカンドを拾われて石原のダブルタッチに大津くんが足を引っかけた、と。
スタートはチアゴが一度奪ったところをジャーメインに奪い返された、と。

まあご愛敬、かな。一試合の中で何度かあるピンチ。次は綺麗に終わりたいけど。

大津くんはPK与えたりはしたけど大津祐樹らしいプレーが出来ていてコンディションは良さそう。

苦しい時間帯にスライディングで相手の前進を阻止したり、ごりごりっとアプローチしてみたり、勝利のために必要なことをしてくれるのはありがたい。

てか、次みよっし出れないからね。やってもらわないと

よかった。Daznでも勝ってた!開幕連勝!

意図する攻撃、意図する守備を具現化し、再現性のあるプレーを何度も出来た。
ミスも少なく、安定感あるプレーをし続け、ゲームをコントロールして主導権を80分以上握り続けた。
凄く充実した試合。文句なし。

連動性ある崩し、素晴らしいアイデア、といった部分でのクオリティの高さは言うまでもなく、守備の部分でもやるべきことをやって相手の手を抑えることが出来た。もう2、3点ぶちこみたかったけど、それは継続的な課題。
ともあれ、2試合続けて質を示して、結果を出せたことは素直に誇っていい。

このパフォーマンスをどの相手にも示すことが出来れば、高い確率で結果を掴むことが出来るはず。
だからこそ、続けていく。いい練習をして、いいパフォーマンスを出して、結果を出す。自信と手応えを積み重ねていく。
アンジェの「KeppGoing」にはそんな意味があるのかな。

次はルヴァンを挟んで、川崎とやるわけで。
現在地を測るには絶好の機会、なんていいたいけど、測ってる場合じゃない。引きずりおろすぐらいの勢いでやっつけたい。
しかも相手は上海アウェイらしいですよ、水曜日。大きなチャンス。
純粋に、楽しみ。

「ハーフスペースの使い方とか、自分の中で熟知し始めてきているというか。相手が3バックの時、4バックの時で、どこが空くかは違うけど、そこも整理できている。どの相手に対しても、スペースを有効活用できている」

どんどん続けてあまじゅん、ナイスラン・ナイスプレー!

t.co

「勝つ集団にしていきたい。“勝ち”に貪欲に。勝つことがすべてぐらいの貪欲さがあってもいい。何よりも結果。そこは肝に銘じてピッチに立ちました」

最高かよ、喜田さん。心震えるわ…ノーミスの素晴らしいパフォーマンス。

「俺のコーチングだけで守るというか。それは監督からも求められているし、声でもプレーに関与する。それは続けていきたいし、配給ももっと工夫したい」

エデルソンかベッカーかは置いといて、まだまだうまくなれるね。楽しみ。

【私的マンオブザマッチの喜田パイセン、アンチ喜田拓也が完全沈黙するハイパフォーマンスを見せた試合後のコメントがコレですよ。奥さん。自分の出来とか1つも語りませんよ。チームの事、ベンチメンバへの感謝と、マリノスが上に行くための姿勢、それだけを語るのが喜田拓也という選手なんですよ・・・ by 蒼井真理】 about [2019-J1-2] 横浜 2 v 1 仙台

f:id:harukazepc:20170419105933p:plain蒼井真理

試合前〜試合中の実況&コメント

2節ホーム開幕は仙台戦。キックオフ1時間前に我らの日産スタジアム到着

pic.twitter.com

バクスタから移住し6シーズン目。今季もメインアッパーからまったり俯瞰

pic.twitter.com

ホーム仙台戦のスタメン

FW マルコス、エジガル、仲川
MF 天野純、三好
MF 喜田
DF 高野、畠中、チアゴ、広瀬
GK 飯倉

SUB:朴一圭、ドゥレ、松原、扇原、大津、渓太、李忠成

開幕のアウェイ吹田戦と同スタメン、同サブメンバ。同じ布陣で異なる相手と展開に対し戦い方の幅を見せられるか

負傷離脱は部分合流済みのティーラトンと、椿直起のみ。1月10日の始動からここまで非常に離脱トラブルが少ない。チームにおける「データ革命」は公式戦よりも日々のトレーニングから

トリコロールタイムズ、今季はタブロイド版。正直折りたたまねばならぬので保存の意味では難。まあ保存せずどっかいっちゃうんだけど

pic.twitter.com

天野純インタビュ。「初心。忘れず いつでも崖っぷち」崖っぷち最高ですね。トップで「壁を乗り越えたと思えた3シーズン目のある試合」はアウェイ柏戦ですね

pic.twitter.com

仙台はマリノス戦に相性の良いジャーメイン良はベンチスタートで、兵藤慎剛が開幕のボランチから2シャドウの一角に

マリノスのゲームキャプテンは今日も喜田パイセンでなく天野純

2節ホーム仙台戦の大事なポイントは「開幕戦の成功と失敗を繰り返さない」こと。無闇に積み上げない。勝ちパターンなどない。公式戦は常に「応用問題」であり、トレーニングで反復練習した事の正確な再現がアタッキング・フットボールではない

大事なのは位置ではなく位置関係だし、相手は置物ではなく意思を持ち動く。我々のアクションに対し必ずリアクションする。その想定は大事だが、目の前のリアルへの適応はもっと大事だ。「相手のリアクションを想定内とするためのアクション」で「穴を塞ごうとすれば次の穴ができる」事を強いる

昨シーズン終盤の拙い失敗を繰り返さない事。想定外も想定内に。目の前のリアルと向き合い、リアルを屈服させて乗り越えろ

「仙台は去年ウチにやられているので間違いなく対策を練ってくる。チームとして試合の中での対応力を養っていかないといけない。どんなプレイが有効か、強弱も含め考えながらプレイしたい。勝つために何が必要かは監督だけでなく、選手それぞれが考えること」喜田拓也

「自分たちは決まった形がない中で、相手の位置を見てポジションを取っていく。マリノスとしての形がある中で、どうやって自分の良さを出していくか。欲を言えば、また点を取って勝ちたい」三好康児

キャプテンの喜田パイセンも、中盤で攻めのハブ役&スイッチ役となる三好がよく理解しているから、大丈夫だろう。仮に開幕から2試合続けて安い失点から先制を許したとしても――おっとここから先は皆さんにとって未来の話でしたね

キックオフ30分前。フィールドプレイヤもアップ中。バクスタアッパーはゾーン指定になって少し復活したかしら

pic.twitter.com

アウェイ側、ベガルタ仙台のゴール裏。今季はアウェイもメイン寄りだけでなく中央開放してく方向かしら

pic.twitter.com

日産スタジアムのピッチは、一部エリア内を除き良コンディションか。かなり短めに刈りそろえられてる感じ

過去は過去。大事なのは今日のリアル。でも、昨季2試合の大量失点とマリノスが開幕戦で見せた3ゴールと多くの決定機は、仙台のゲームプランや選手の意識に少なからず影響する。「相手に考えさせる」「こうしなきゃと縛る」のも、アタッキング・フットボールの一端。そこから先手後手が始まる

普通に考えて、仙台戦の戦術的キーポイントは「仙台の2シャドウの振る舞い(主にネガトラと守備ブロック形成時」「マリノスが如何にビルド&ポゼッションで仙台の2シャドウを狙い通り動かすか」になるだろう。どちらにとっての「狙い通り」か、そこを観られれば楽しい

「仙台の2シャドウはゲームプラン通り忠実にやってんだけど、残念それはマリノスの想定内で手のひらの上」なピッチ展開とできるのが、常に先手後手を作り兵藤慎剛が次の穴、また次の穴を埋めるために奔走させられ疲弊していく展開が理想か

今のマリノスなら畠中槙之輔広瀬陸斗喜田拓也三好康児天野純ならできるハズ。期待してる

ホーム開幕 仙台戦のトリコロール・コレオと2019ジャイアントジャージ

pic.twitter.com

開幕戦の再現では意味がない。17×2通りのマリノス対策を上回る応用力、対応力を。目の前のリアルを解体し乗り越えろ

ホーム開幕の仙台戦、間もなくキックオフ!

pic.twitter.com


仙台のブロックは5ー3ー2。兵藤慎剛が見極め斜め下に落ちる形

前半5分、ポゼッションから完璧な崩し左サイドから縦パス引き出した天野純のクロスに大外で広瀬陸斗。ドフリーの決定機を外す

マルコスはネガトラ良いね。このスタイルに合ってる

仙台5ー3ー2の2が門になってて間で喜田や引いた三好康児が受けられてる。良きかな

三好は単純に巧いなw スキルが高い

喜田パイセン素晴らしい誇らしい

17分経過して決定機2:0

三好康児が引いてポゼッション関与、その空けたスペースに天野純が流れてチャンスクリエイトはアウェイ吹田から継続して見られる形

素晴らしい、エジガルのネガトラが今日も素晴らしい

天野純はホント強くなってるなあ-

徐々に攻勢強め、ハーフコートゲームに。23分経過しシュートは6:0

広瀬陸斗スローインからCK獲得

前半25分、マルコス・ジュニオールがエリア侵入受けからのPK獲得!

前半27分、エジガル・ジュニオのPKが決まりマリノス先制! エジガル開幕から2試合連続ゴール!

ウォズになり損ねたな

高野遼、惜しいスローイン。今季はスローインも練習してきてる感

相手陣内での人の縦の出し入れと厚みな! 実にアタッキング

前半33分まではほぼほぼハーフコート。シュート8:0。決定機4:0

喜田パイセンがあそこで安易に外に開かずアングル付けた縦パス選ぶところがもう実にアタッキングで感慨深い

アンチ喜田拓也ぐうの音もでぬパフォーマンス

前半38分、喜田パイセンのチャレンジブルな相手の隙間抜くパスから三好康児仲川輝人クロスに⇒エジガル・ジュニオ! 追加点2ー0!

アンチ喜田拓也はもう息もしてない

聞こえる。俺には仙台の選手たちの心がポキポキ折れてく音が聞こえる

テルはそこに戻ってるもんなあ。ホント仲川輝人は守備でも計算できるもんなあ


前半終了、横浜2ー0。シュート10:0(枠内3:0、エリア内8:0)決定機5:0。CK&FK2:3。ほぼほぼハーフコートで概ねパーフェクトな前半45+1分。仙台は1本のシュートも打てず、ほとんどボールさわれず、常に先手後手。5ー3ー2のマリノス対策も全く問題とせず解体、攻略。強いぞマリノス(語彙

前半終了して、ゴール裏から一発目のコールが喜田パイセンだったことを俺は最大級に評価する。前半の喜田拓也は本当に素晴らしかった…

前半総括とか後半に向けてとか、特に無いス。何も言うことない。強いて言えば、アウェイ吹田では2点リードで折り返して後半はサイド起点のリスク管理して現実策だったけど、ホーム開幕戦だし後半もチンチンにアタッキングして欲しい。もう仙台は「1人ひとり気持ち見せボール追おうぜ」しかできぬ

さて後半

pic.twitter.com


後半3分、仙台はフィールドプレイヤさからファーストシュート

マルコスもネガトラ素晴らしい…。今季の補強は本当に素晴らしい…

開幕戦の反省が生かされたチアゴのカバーと飯倉の自重

天野純は別に悪くないパフォーマンスなんだけど、もっともっと魅せないと

後半16分、天野純大津祐樹

あんまフィットしなかったか、少し傷め気味だったか

大津アニキがこのメンツの中で何ができるか

後半19分、エジガル⇒李忠成

今日はカード切るの早いなあ

「大外の選手がオフサイドかかるのはダサいよね」

それはマルコス決めて欲しかった! 大津祐樹李忠成と交代2人も絡んでただけに!

畠中槙之輔の対人守備の信頼度が昨季より大幅に上昇

畠中槙之輔素晴らしい

仙台はこの試合、流れの中から初めてのシュート

広瀬陸斗おもしれえ

大津アニキの反則ゴリラチャージ

渓太がスタンバイ

CB2枚が実に安定

後半41分、マルコス⇒遠藤渓太

PKかあー

後半44分、石原直樹のPKが決まり2ー1。さて上手くクローズできるか

大津アニキの真骨頂!

みんなよく集中してる!

開幕2連勝!

pic.twitter.com

ヒーロインタビュは2ゴールのエジガル・ジュニオ

pic.twitter.com

勝利の円陣文化はウーゴ様がいなくなっても引き継がれていくのです

pic.twitter.com

ホーム開幕戦でもトリパラ満開!

pic.twitter.com

試合終了、横浜2ー1仙台。トータル決定機8:1。シュート数は19:4。仙台ほぼ何もできずPKの1得点のみ。概ねハーフコートでゲーム展開しスコア以上の圧勝! 後半追加点を奪えなかったのは開幕戦に続く課題も、新CFエジガルの連続ゴールは明るいトピック

pic.twitter.com

試合全体について

ホーム開幕戦の私的マンオブザマッチは、特に前半素晴らしいパフォーマンスを見せて2点目にも絡んでみせた喜田拓也! ビルド&ポゼッション関与、アラートの利いたカバリング、そしてチャンスクリエイトと決定機関与も。無難な選択に満足せず挑戦しつつ締めるとこは締める。実に誇らしい

兵藤慎剛マリノスのゴール裏とメインスタンドに挨拶にきてくれました。そしてマリノス君との熱い包容

pic.twitter.com

喜田パイセンが図抜けて素晴らしかったわけでなく、開幕戦に続き総じて好パフォーマンス。今のマリノスは、このスタイルは特定の個が輝くチームではないからね。CB2人もとても良かった。安定してたし集中力を切らさなかったし頼もしかった。安心して見ていられた

畠中槙之輔はこの2試合で自分の価値を高めてしっかり認めさせたんじゃないでしょうか。結果が必要な試合で結果を出した。素晴らしい。対人守備の安定度も昨季より向上してる。まだまだ伸びる

ただ思うにCBがドゥレでなく畠中槙之輔なのもアンカーが扇原でなく喜田なのも、新外国籍アタッカの2人の特性(特にネガトラ守備貢献)あと三好康児の存在が大きいかなと。よりボスの志向嗜好が尖鋭化されたチームになってる。振り切れてる。編成の勝利である

よくもまあ昨夏と今冬オフだけで、ここまでボスとボスが志向するスタイルが要求する選手を揃えたものだ…。本当に編成の勝利としか言いようがない。開幕2戦のスタメンは5名が新加入で、CBチアゴ畠中槙之輔の2人は昨夏の加入なのだから

マリノスはチームとして、組織として監督のセレクトや編成レベルから極めて真っ当な進歩を見せて、明確な方向性の下に魅力的なサッカーを展開できている。「次に補強すべきポイント、選手」も明確になるし、それに適合する選手(広瀬陸斗が好例)には魅力的な環境チームで訴求力も↑ 好循環

あとはタイトル、更なる資金。リーグタイトルとDAZNマネーを獲りに行こう。獲らねば。獲らねば奪われる

「ボールを持てる時間が長いのは分析から分かっていたので、どう崩すかがポイントだった。相手は人にプレスに来るというより場所を守るフォーメーション。相手を外すこと、スペースに動くことを意識すれば外れると思っていた」三好康児

「スペースが空いてない場合は自分だけの動きじゃ外せないので、場所を守るディフェンスに対しては全員で動いて空けるしかない。動きを共有することで合わせられる。場所を守っているだけでは自分たちは止められない。相手はどこで誰をつかめばいいか分からないし、嫌だろうなと思う」三好康児

「常に顔を出してくれるし、GKから全員がボールを受けられる。ボールロストの少ないサッカーだと思う。まだ2試合。どこも修正してくるし研究してくる。これからが大事。欲を言えばもっとあったチャンスを決め切れれば圧倒できたし、これからずっと得点のところは拘っていかないといけない」三好康児

――三好康児のコメントが、吹田戦後や仙台戦前に指摘した「位置ではなく位置関係」「型の反復でなく、目の前のリアルへの対応力」を選手目線で説明してくれている。本当の意味での主体性、アタッキング・フットボール。相手を見て、相手の狙いを解体して、全員で意志疎通して崩していく

実に良い選手を獲得した。ローンだけど

「勝つ集団にしていきたい。“勝ち” に貪欲に。『勝つことが全て』ぐらいの貪欲さがあってもいい。何よりも結果。そこは肝に銘じてピッチに立った」喜田拓也

「去年苦しんだ分、あれをただ『苦しいシーズンだったね』で終わらせたくない。無駄にしたくないし、みんなで共有した悔しい気持ちを、次につなげるためにはとなったら、もう結果しかない」喜田拓也

「面白いサッカー、良いサッカーをするよね、だけじゃなくて。結果を手にすることで、自分たちが取り組んでいるものがより評価されていくと思う。それは強く感じたこと。自分たちのサッカーにこだわりつつも、なりふり構わず勝ちに行く。その姿勢も絶対に大事」喜田拓也

「そういうものをみんなが持ってやれているからこそ、今の結果につながっていると思う。そういう気持ちがないと、絶対に勝てるほど甘くはない。勝利にこだわるという “発信” は、みんなの口からも出ている。僕も強く発信していきたい」喜田拓也

「ベンチの選手とか、試合前にアップから帰ってきた時も、声をかけてくれる。それは絶対にチームが勝つためのこと。そういう声を聞いていても『今日もいけるな』って気がした。そういう雰囲気って、このチームにはそこまで多くはなかったと思う」喜田拓也

「試合に出られないのは悔しいはずなのに、その気持ちを押し殺してでも、出ている選手のために頑張れる。それは間違いなく勝ちにつながると俺は信じている。自分は今日はピッチに立てたけど、サブやベンチ外の選手の姿勢には、本当に頭が下がる」喜田拓也

「みんなが勝つための行動、各々が『何をすべきか』を考えて行動する。それがちょっとずつできてくれば、マリノスはもっと上に行けると思う」喜田拓也

――私的マンオブザマッチの喜田パイセン、アンチ喜田拓也が完全沈黙するハイパフォーマンスを見せた試合後のコメントがコレですよ。奥さん。自分の出来とか1つも語りませんよ。チームの事、ベンチメンバへの感謝と、マリノスが上に行くための姿勢、それだけを語るのが喜田拓也という選手なんですよ

『試合に出られないのは悔しいはずなのに、その気持ちを押し殺してでも、出ている選手のために頑張れる』

開幕から2試合ピッチに立ててない、もう1人のキャプテンもそうだと思う。きっと扇原貴宏は立派にキャプテンとして振る舞っている

アウェイ吹田での開幕戦後にも書いたが、今季この「各ポジ2名遜色ない編成」ではシーズン通し切磋琢磨ハイレベルな競争を続け、誰も腐らずチームとして戦い続けることが大事だと思う。その意味でキャプテン3名の果たす役割は重要であると

ポジションを争う喜田と扇原をキャプテンに指名した意味な!

天野純言語化は不得手でもピッチ上のプレイや姿勢、日々の取り組み背中で語れる「どちらかと言えば過去のマリノスのキャプテン型」だが、喜田拓也扇原貴宏は「仮にスタメンでなくピッチに立てなくても腐らずチームの勝利を優先できる」「主語が『俺は』でなく『マリノスは』で発信できる」

キャプテン3人体制とその人選。俺はボスの指揮官として最も優れた資質は戦術家や用兵家、育成指導とかそっち方面の手腕スキームではなく、まず壮大な夢を持ち夢を語る部分ともう1つ、チームと選手に対する心理マネジメントだと思う。これは昨季就任直後の第一印象から変わらない。ゲリラ部隊の親分

――これは閑話だった

俺は開幕2戦のスタメン――扇原でなく喜田で、松原健でなく広瀬陸斗で、ドゥレでなく畠中槙之輔なのは「新加入選手たちが可能にしたボスの志向と嗜好への尖鋭化」において妥当であり理解と評価をしているが「ではこのメンバで固定して最後まで」とは全く思わない

それではきっと、マリノスは届かない

扇原貴宏には喜田拓也には無いサイズ感やリーチの長さプレイスケールの大きさ、精度の高いロングフィードや足の長いパスがある。決して「チームファーストでベンチに置いても腐らないから」だけでキャプテンには選ばれていない。松原健にもドゥレにも、広瀬や畠中に無い彼らの良さがある

必ずこの先、今はスタメンで出てない選手たちのピッチでの活躍が必要になる。彼らが腐らずトレーニングからアピールし競争のレベルを引き上げ切磋琢磨し続けねば、開幕2戦のスタメンが最後まで変わらぬようではリーグタイトルなど夢のまた夢

個人的には特に、扇原貴宏松原健の2人には強い思い入れがある。喜田がスタメンを掴むのは宿願であったし広瀬陸斗のプレイには開幕戦でハートを鷲掴みにされたが、それでもやはり扇原とマツケンにもピッチに立ち、彼らにしかない特徴をチームに落とし込んで勝利に貢献して欲しいと強く思う

扇原と松原健は、多くの中堅ベテランが自らチームを去る事を選択し迎えた2017シーズン「おいおいマリノス大丈夫かよw」と周囲からは好奇の目で見られる中で、マリノスのオファーに応えてくれた。“新しいマリノス” はあの頃から形作られていった

選手の入れ代わり、より環境に適合する者、強き者が残り「チームを勝たせられる選手が良い選手」で老兵や弱兵は去っていくのがプロの世界であり、より高みを目指すチームであれば尚更なことは承知してはいるけれど

だからこそ、扇原とマツケンにはピッチで証明して欲しい

次にピッチに立つ時は「誰かの代わり」ではなく、更にレベルアップしたプレイを、マリノスを勝たせる力強いプレイを、勝利への確かな貢献を、そのための日々の腐らぬ鍛錬を。扇原貴宏松原健には、心から期待している

また練習見学行かなきゃな。その前に水曜日のル杯開幕か!


「(試合後の表彰に)自分の仕事は見栄え的に分かりづらいと思っているが、見てくれているのは当然嬉しい。自分も周りに支えられて、ああいう仕事ができると思うので『いやあ俺が頑張ったな』という気持ちもないし、周りの頑張りが勝ちにつながったのが全てだと思う」喜田拓也

pic.twitter.com

――喜田パイセンの働き貢献、良さは伝わり難い。それは仕方ない事だ。何故なら彼の役割と最大の特徴は「常にアラート全開で、敵に使われると危険なスペースやパスコースを察知し消していく」プレイにあるから。「喜田拓也が良い働きをすれば、ピッチに目立った事件は “起こらない”」

人間は、人の脳は「起こらなかった事」「起こるかもしれなかった事」を気付き評価するのが苦手だ。無限に近い if を追求すればメモリが幾らあっても足りない。だから「起こった事」だけを見て、その「原因説明」を驚く程簡単に、直感的に下して「解釈」し納得する

脳は、面倒くさがりのサボり屋だ

喜田拓也が素晴らしい危機察知能力で、俊敏かつ献身的に汗をかいてマリノスにとって危険極まりないスペースやパスコースを消しても、それによって敵がその選択肢の使用諦めてしまえば、喜田のその働き貢献は「ほとんどのスタンドのファンには伝わらない」し、データにも数値化は不可能だ

それはサッカーとは「そういうものだ」という前提の上で、敢えてホーム開幕の仙台戦において喜田拓也が彼の役割特徴的に珍しく「かなり分かりやすい評価が容易な」かつ極めて貢献度の高いプレイを示したので、“1匹見つけたら100匹はいると思え” アンチ喜田拓也の駆除のため、少し書き記しておきたい

「前線で3対1くらいで取りに行ったが剥がされ、それだけ枚数をかけたら最終的に4対5くらいになる。人数をかけた場合は取り切らないといけない」仙台GKシュミット・ダニエル

やべっちFCの「解説するっち!」

「まずここで喜田選手が(寄せてくる)相手2人の間を通すパスを出せた事によって、仙台の選手を(マリノス陣内に)5人置き去りにできたのが1つ大きなポイント」仲川輝人

pic.twitter.com

仙台戦の決勝ゴールとなったエジガル・ジュニオの2点目。アシストは仲川輝人。その前にタメを作り絶妙なタイミングでウラを取らせるパスを出したのは三好康児。だが、この得点シーンで最も大きな価値あるプレイを見せたのは喜田拓也である

仙台GKシュミット・ダニエル、アシストした仲川輝人が言及するように、自陣右サイドのスペースを埋めてボールをリカバリした喜田が「プレスにくる仙台の2人に臆する事なく右斜め前を向き運び、その隙間を抜くパスを選択した」からこそ、仙台は前後5人ずつに分断され、5対5の状況が生まれた

マリノスにとって――ボスの志向スタイルのチャンスクリエイトおいて重要なのは「如何により優位な状況で、数的同数以上の形を作り出すか」であり、この2点目のシーンは「三好康児が敵陣フリーで前を向き」「仙台DFが下がりながらの5対5」を作った時点で、半分以上 勝負ありでござる

あとは仲川輝人のハーフスペース侵入に合わせて三好がパスを流し込み、エジガルも言うように「練習から散々やってるマリノスの形」通りに、DFとGKの間に低く速いクロスを入れ、中央とファーサイドにキッチリ詰めるべき選手が詰めるだけ。最後は「型」通り

最もクリエイティブなのは、喜田のプレイだ

もちろん三好のタメと縦パスのタイミング強さ、仲川輝人のウラ取りもクロス、キッチリ詰め決めたエジガルも、中央に走りこんでた天野純も素晴らしい。素晴らしいが、それはトレーニングの反復、型通りのプレイであり

「その型までどうやって持って行くか」駆け引きやチャレンジやアイデアが必要になる

――蛇足で追記するならば「自陣ビルド&ポゼッションから遅攻で、引いた(餌に食い付いてこない)相手を崩すのはなかなか大変だし相応のリスクもある」

だからハイプレスによる敵陣での奪取や2次攻撃からの、手数掛けないショートカウンタも実装しないと、ボスの志向スタイルは勝率が上がり切らない

で、その部分で新加入のエジガルやマルコスが凄くネガトラ&前線からの守備を頑張る、三好とテルもスゲー運動量で守備もするインテンシティもある――よって今季のマリノスはようやく「ハイプレス&ハイライン」が実装しつつある、と

昨季とか本当あのメンツでよくやってた、やろうとしてたと思うわ今更

でコレもついでに言えば「ようやく本格的にハイライン&ハイプレス実装しつつあるから」中盤3枚も、より「機動力、運動量、インテンシティ、アジリティやクイックネス、反転・旋回力」などを重視して、攻守トランジションのためのパラメータ重視。故の「アンカー扇原でなく、喜田拓也」であろうと

無論、対戦相手やゲームプラン、その時に起用できる選手の組み合わせによっては「喜田拓也より扇原貴宏」な試合や展開もあるだろう。…ただ、エジガルが想像以上にフィットしその適応スピードも早いので、扇原も少し「そっち方向に寄せた適応やアピール、進化」は必要になってくるかもしれない

喜田拓也には、ユースからトップに昇格した頃からその高いプロ意識やキャプテンシ「マリノスのため闘って死ねる」鋼のメンタルこそ評価してレギュラを掴むことを期待していたが、ここに至るまでは何度となく「やっぱ “ボール持たなきゃ良い選手” 止まりか…」と失望させられる試合、時期もあった

もともと足下の技術やパスセンスに特徴ある選手ではなく「ボールを持って(奪って)からのパス」あるいは判断や余裕に、プロ1年目から明確に課題のある選手だった。やり続けねば、チャレンジし続けなければ伸びていかない課題から逃げて「無難な選択しかしてない」ように見える時期もあった

昨季のボス1年目にしても、素晴らしかった開幕2戦の後、負傷からの復帰以降はチャレンジへの貪欲さやチームへの責任感の不足を感じた。物足りない時期はあった。もちろん彼のポジションと役割、特徴において「リスク」と如何に向き合うか、非常に匙加減が難しいのも理解しているつもりだが――

だから今季、この開幕2戦で見せた喜田の貪欲にリスクにチャレンジしていく姿勢と、それが分かりやすい形で結果に表れ報われた事を、私はとても嬉しく思っている。この姿勢と、勝利への執着、チームのための献身を継続して示していって欲しい。 喜田拓也は、マリノスの現在と未来そのものなのだから

――100試合など、単なる通過点だ

よしこれで喜田パイセンも当分誉めねえかんな! つーか実際俺もパイセンの地味な仕事、貢献とかたぶん10%も気付けてねえしww

そんなもんだよサッカーという超多面体のカオス。だから面白い、どんな批評も評価も分析もアプローチも一面的には正しく、そして間違っている

【インターセプトやボールリカバリ、クリア回数でマツケンの昨季平均を大きく上回る数値が「広瀬陸斗のポジショニングおもしれえ!」を補完証明してくれる by 蒼井真理】 about 「今年のマリノスは強いのか? 攻守に光る新両SBの貢献、「ゴール期待値」も急上昇(取材・文:舩木渉)」

f:id:harukazepc:20170419105933p:plain蒼井真理

「状況を判断することを本当に大事にしているので、『こういう時はこう』という絶対的な形があるわけではない。『ここにスペースがあるから誰かが行こうよ』という形なので、決まり事というよりは各々の状況判断」喜田拓也

『決まり事というより各々の状況判断』

レーニングで反復した「型」の再現ではない。それは再現性は高くとも、その再現性故に直ぐに相手に対応されてしまう。学習すべきはベースとなる思考法であり、それに基づく個々の判断であり、その共有である。チームは凄く正しい進化の途上にある

松原健は昨季、リーグ戦90分平均で3.84回のインターセプト、9.03回のボールリカバリ、1.72回のクリアがあった。一方、今季開幕戦に同じ右サイドバックで先発した広瀬陸斗は90分平均で6.43回のインターセプト、12.86回のボールリカバリー、3.67回のクリアを記録している』

――船木さんスゲー良いデータを記事に落としてくれたな! 走行距離とかスプリント回数とか何の解釈の役にも立たんです。吹田戦の右SB広瀬陸斗が、インターセプトやボールリカバリ、クリア回数でマツケンの昨季平均を大きく上回る数値が「広瀬陸斗のポジショニングおもしれえ!」を補完証明してくれる

いやまあ開幕1試合のデータと昨季の平均値の比較だし、その数値の採取基準も分からんし、参考値でしかありませんが。でも試合におけるデータって今のところ「凄く主観的で雑な印象」を「ああやっぱり」と補完したり「意外とそうでもなかったか」と修正したりするもので、まだ絶対的なものではない